ローズマリーの水挿し 投稿者:
小豆 投稿日:2004/05/06(Thu) 01:29 こんばんは。
過去ログでも色々調べさせて頂いたのですが、
ローズマリーを水挿しで増やしたいと考えています。
(土を用意するのが面倒、という単純な理由で・・・)
私も過去に通常の水挿しの原則にのっとって
何度かローズマリーの水挿しに挑戦したものの、
腐ってしまったり、天芽の柔らかい部分がフニャッと萎れてきたり、
などと上手くいったためしがありません。
過去ログを拝見する限り、皆様色々試行錯誤されたようですが、
水挿しに成功された方がいらしたら、
そのコツを伝授して頂けないでしょうか?
※挿し穂に適した枝の部分、
※水に浸かる深さ、
※置き場所(室温・日照等)
※もしあればその他注意点やアドバイス
・・・など教えて頂ければと思います!
Re: ローズマリーの水挿し 投稿者:
めいちん 投稿日:2004/05/06(Thu) 02:23 こんばんは! 私 先日交換掲示板に挿し穂(発根済)の里親さんを募集させていただきました♪
あまりアドバイスにならないかもしれませんが・・・
私の場合は(参考程度になさってくださいね・・・)
※挿し穂に適した枝の部分→新枝の先15センチくらいをハサミでチョッキンして
※水に浸かる深さ→枝下部のわき芽(葉)を同じくハサミで切り落としその部分を!(3〜5センチくらい)
※置き場所(室温・日照等)→(特に気をつけているわけではないのですが)リビングに隣接したキッチンのカウンター上〜明るい室内・最低でも10℃程度だと思います〜直射にはあたってません〜コーヒーカップに水挿ししてます。
※もしあればその他注意点やアドバイス→ウチでは水挿し後、発根マデ3週間〜1月ほどかかったりします(遅!)デモ今の所100%発根できてます♪
はじめのうちは、切り落とした下部のわき芽が水の中にポロポロ沈んだりしてますので、こまめにお水を交換してました。
私 とりあえず何でも水挿ししちゃえ派なんです!失敗もたくさんあります。私の何度も挑戦して失敗続きはラベンダーなんです・・・
もしかして、水挿しには不向きの種類なんかもあるのかしら???
これからの季節はとにかく水挿し!→発根→植え込み!でお互いいろいろチャレンジしてみましょうね♪
・・・さっぱりアドバイスになってなくて・・・ゴメンナサイm(_ _)m
Re^2: ローズマリーの水挿し 投稿者:
小豆 投稿日:2004/05/06(Thu) 10:37 めいちんさん、ありがとうございます!
さらに質問なのですが・・・
> ※挿し穂に適した枝の部分→新枝の先15センチくらいをハサミでチョッキンして
今の時期、新芽がかなり動いているため、
枝の先端10〜15cmは枝も葉もまだ柔らかい状態です。
この場合、もう少し下の方の固い枝を切り取るべきでしょうか?
挿し穂が長すぎれば、先端の新芽を少し切り取ってしまうとか?
度々で恐縮ですが、アドバイスをお願いします。
私も挿し木にできるものはすべて水挿し⇒発根⇒植え込み、
という手順なので、ローズマリーも是非それで増やしたいです(^-^)
Re^3: ローズマリーの水挿し 投稿者:
小豆 投稿日:2004/05/07(Fri) 23:33 るびぃさん、めいちんさん、レス有難うございます(^0^)
我が家のローズマリーもめいちんさんのと同じく、
立性で非常にがっしりしてます(^^;
でもこの1ヶ月ほどの間、急激に新芽が伸び続けてております。
先端の柔らかい部分がなかなか木質化しないんですね・・・。
匍匐性と立性・・・と種類は違いますけど、
水挿しの原則はどの植物も変わらないんですね。
ローズマリーを挿し木で増やして
知り合いにおすそ分けしてあげたいので、
お2人のアドバイスを参考にまずは水挿しにチャレンジしてみます!
Re^3: ローズマリーの水挿し 投稿者:
るびぃ@転勤族 投稿日:2004/05/07(Fri) 20:56 小豆さん、こんにちは。
ハーブと聞いて、私からもちょっと横レスです。(^^;ゞ
小豆さんのお宅のローズマリーは、たぶん我が家と同じ匍匐性の種類ですね?
ならば、新芽の部分のどこを切ればいいかの目安があります!
この春から伸びた部分は、たぶん黄緑色をしていて、その前の茶色い部分との境が、ご覧になればわかると思います。
その茶色い部分に入って4〜5cmを切り取ればよいですよ。
新芽が長すぎる場合は、トップをカットしてください。カットしても脇芽が出ますので大丈夫です。
また、水挿しの際の入れ物ですが、光が透けないものを選ぶのが最大のポイントです。
光が入ると、それだけ発根が遅くなります。
また、口が広いと光が中に差し込んできますので、口の細いものを選んでください。
ようするに、土のなかの状態と同じような、光の差さない環境にしてやるわけです。
私の経験上、イチバン最適なのは備前焼の水差しですね!
備前は、水も光も通しませんが空気を通してくれるので、長期間水が腐らないんです。
ではでは、ローズマリーの水挿し発根、うまくいくといいですねー♪
がんばってください!
Re^4: ローズマリーの水挿し 投稿者:
じゅんな 投稿日:2004/05/08(Sat) 02:48 すいません、さらに横レスさせて下さい。
> また、水挿しの際の入れ物ですが、光が透けないものを選ぶのが最大のポイントです。
> 光が入ると、それだけ発根が遅くなります。
> また、口が広いと光が中に差し込んできますので、口の細いものを選んでください。
> ようするに、土のなかの状態と同じような、光の差さない環境にしてやるわけです。
これってローズマリーに限らず、何でも有効な方法ですよね。
今までの、失敗した時の原因が判った気がする…。
大変、参考になりました。
Re^5: ローズマリーの水挿し 投稿者:
るびぃ@転勤族 投稿日:2004/05/08(Sat) 08:47 じゅんなさん、こんにちは。横レスありがとうございます。(*^.^*)
そーなんです。
挿し芽を水挿しして、なかなか発根しなくて腐らせてしまう場合は、たいていみなさん、ガラスなどの水差しを使っていらっしゃるんですよね。
ただ、トポスやヘデラなどの、フェンスに根を絡めて成長していくタイプの植物は、根に光が当たっても成長しますので、この限りではありません。
ぜひまたトライしてみてくださいね。
ただ、注意点が一つ・・・
口が狭く、中の状態が外から見えない水差しの場合、発根しているかどうかがわからず、また発根し始めると一気に根を張ってくるため、「さて!取り出して植えるか」と思うと、根が張りすぎて口から出てこない・・・という失敗もあるわけです。私がよくやるんですけどね。(^^;;
あと、発根を確実にするために、できれば水に「メネデール」か「HB101」のような活性剤を使うと、かなり確実にイケルと思いますっ。
Re^6: ローズマリーの水挿し 投稿者:
じゅんな 投稿日:2004/05/09(Sun) 02:01 るびぃさん、こんばんわです。
> 挿し芽を水挿しして、なかなか発根しなくて腐らせてしまう場合は、たいていみなさん、ガラスなどの水差しを使っていらっしゃるんですよね。
幾つか本を開いて見たのですが、土に挿すのが基本のようです。
手抜きをするなって事でしょうか。
(でも簡単に成功できるのであれば、それがいちばんですよね。)↓の「挿し木・挿し芽のテクニック」のページでは、
透明なコップで根が出る様子を楽しめると書いてあります。
それが失敗の元だったのに…。
http://village.infoweb.ne.jp/~bloom/sashiki.htm
> 口が狭く、中の状態が外から見えない水差しの場合、発根しているかどうかがわからず、また発根し始めると一気に根を張ってくるため、「さて!取り出して植えるか」と思うと、根が張りすぎて口から出てこない・・・という失敗もあるわけです。私がよくやるんですけどね。(^^;;
湯のみにマルチングしてみます!
我ながら素敵な考えだ(笑)。
Re^7: ローズマリーの水挿し 投稿者:
るびぃ@転勤族 投稿日:2004/05/09(Sun) 09:51 じゅんなさん、こんにちは。
私はハーブ専門なので、他の植物はよくわかりませんが、ミントやレモンバーム、キャットニップなどの、発根までの期間短く、繁殖力の強い種類のものは、ガラスのコップでも、時間は壷に比べてかかりますが、発根するんですね。
でもローズマリーやラベンダーなどの発根までの期間が長い植物は、土への挿し芽もきちんと毎日目をかけてやらないと失敗することが多いと思います。
私の経験上のオススメは、発根期間が長い植物の場合は、壷で水挿しして発根させ、発根期間が短いものは、水挿しでも土への挿し芽でもかまわないってことですねー。
湯のみにマルチングはいいアイデアだと思います!
私もやってみようっと♪
Re^3: ローズマリーの水挿し 投稿者:
めいちん 投稿日:2004/05/07(Fri) 04:48 > 今の時期、新芽がかなり動いているため、
> 枝の先端10〜15cmは枝も葉もまだ柔らかい状態です。
ウチの(とゆ〜か実家のなんですけど)ローズマリーは立性のわりとがっしりしてるタイプなんですょ。なので、新芽といえど枝先も結構がっしり木質化しちゃってます。東北(太平洋側)ですが、冬にドカ雪が積もって枝がしなってしまっても春にはピンピンガッシリ!の力強い子です。
> この場合、もう少し下の方の固い枝を切り取るべきでしょうか?
> 挿し穂が長すぎれば、先端の新芽を少し切り取ってしまうとか?
木質化している枝の中間部分を挿すって事ですょね???
「ローズマリー・挿し木」で検索してみると、やはりどこのHPでも新芽(枝先)を5cm程度・・・と紹介されていました。
私も自己流?適当?なので恐縮ですが☆昨年初冬にも水挿しで発根できました。↓のサイトにも挿し木の適期は春・秋とされているようですので、枝先がガッシリ落ち着く秋口にでも再度試されてみてはいかがでしょうか?
http://www42.tok2.com/home/kengei/ro_00002g.htm
私も木質化している枝の中間部分のみ!何でも水挿しダメモト精神でw試してみま〜す♪
やっぱりアドバイスになってなくて、ごめんなさい!他にお詳しい方のレスが付くとよいのですが♪
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.