|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
こんにちは、初投稿のイチイと申します。
ガーデニングというほど大掛かりな事はしていないんですが、今年の春から、引っ越してちょっとばかりの花壇に花を植えて楽しんでいます。
夏の花が終わったので、花壇を整理しているのですが、春に植えていた忘れな草やパンジーの芽があちこちに出ています。
それらの、こぼれ種で出てきた植物たちは冬こしして来年咲く芽なのでしょうか?
抜いてしまうのは、もったいないきがしています。
ワスレナグサ、パンジーともに冬越しして咲きますよ。
ただ、あまりに小さな苗だと、極寒冷地では冬を越せないかもしれません。
冬までに、本葉5〜6枚にまで育てば、冬越し大丈夫です。
ワスレナグサは移植が苦手なので、整列させたりする場合は、小苗のうちになるべく根を切らないように掘り上げて移植すると良いですよ。
よししさん、ありがとうございます。
> ワスレナグサ、パンジーともに冬越しして咲きますよ。
来年にむけて大事に育てたいと思います。
![]() |
||||
![]() |
||||
|