|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
どうやらカイガラムシにやられていたみたいで、悪そうなところは削ったりして、ここ二日間は綿らしきものなくなりつつあるようです。
が、葉っぱが全部切り落とされていてかわいそうな状態です。
幹についてるブツブツもなんとなく気になるんですが・・・・
すみません、誰か御意見下さい。お願いします。
> どうやらカイガラムシにやられていたみたいで、悪そうなところは削ったりして・・・・
白い綿のようなものはカイガラムシだと思いますが、削る とは?。
カイガラムシの駆除方法は過去ログにも豊富にありますが、大体の
場合は古い歯ブラシや軍手をはめた手で、葉を傷つけないように
注意しながらこすり落とすのが基本です。
排泄物のべたべたはすす病などの原因となるので、洗い流します。
また、卵や幼虫も残っていて、しばらくするとまた発生してきます
ので、この作業を数週間おきに何度か繰り返します。
きいろいぶつぶつも、こう書かれているだけではなんだかわかり
ません。通常は見られないものなので・・・。
いつごろからできた、とか、こすると取れるのか、とか、大きさ、
数、増えているのかどうか・・・????。
> 白い綿のようなものはカイガラムシだと思いますが、削る とは?。
>>皮が重なっている部分は相当中まで入り込んでたようだったので、削>>るというか、はがしたというか・・・
>
> 排泄物のべたべたはすす病などの原因となるので、洗い流します。
>>シャワーで洗い流しながらの作業してみました。
>>様子を見ながら、続けてみます。
>
> きいろいぶつぶつも、こう書かれているだけではなんだかわかり
> ません。通常は見られないものなので・・・。
>>幹の部分(4本植えてあるうちの一番大きいの、1m位)の真ん中三
>>分の一くらいの部分にだけまるで米粒が刺さっているかのような感じ>>で割と等間隔にブツブツと・・歯ブラシでこすって取れるのはクリー>>ム色っぽいのが多く、取れないのは根っこが緑っぽいので幹の一部な>>のかどうかわからなくて・・・
>>会社で放置されていて、捨てると言い出したのでもらってきたので、
>>どういう管理をされていたかがよくわかりません・・・
>>何とか元気になってほしいので、皆さんの知恵を貸して頂きたいです
>>すみませんが、よろしくおねがいします。
>>
カイガラムシは、幼虫のあいだは動き回ります。
成虫になると、ひとところに張り付いて動かないものと、
成虫になっても動き回るものの2種類があります。
殻をしっかり作ったり、綿で覆うもののほとんどはいったん
張り付いたら動かないものが多く、かるくこすってはがれたら
それでOKです。逆に強くこすってはがれないものは植物の
傷とか、組織でしょう。作業後洗い流されたようですので、
今後また、卵が孵化したり、幼虫が成長するので何度かこの作業
を繰り返すとともに、根元に撒く浸透性の薬剤を念のため使用し
ます。
芋の幹の米粒のようなものについてですが、歯ブラシで軽く
こすってはがれなければ、植物の組織の一部と考えてください。
何かの幼虫などであれば動き回りますし、カイガラムシなら
こすれば植物からはがれます。何かの卵、かもしれませんが、
室内で管理していたのであれば米粒ほどの卵を産み付けるものって
・・・。ちょっと思いつかないですね。
卵、幼虫であれば針などで挿してみると、「ぷちっ」と
して、なかから体液がでてくるでしょうし。
芋をきりとって挿し木もできるくらいですので、なんらかの刺激
で根が顔をだしているのかもしれません。
この場合はそのまま放っておいてよいです。
今後は明るい室内で、土が乾いたら水を与えて、
冬の間は肥料を与えず(温度が高くてぐんぐん生育
するようなら別ですが、)春まで管理します。
カイガラムシは他の植物にも付くことがありますので、
定期的にチェックしてください。植物の数が少なかったり
手の届く範囲であれば、定期的なこすり落としでかなり
防除できます。また、カイガラムシが大発生するのは、環境
が悪く、植物が弱っているときが多いものです。
会社でほったらかされていた分、ご自宅の快適な環境で
じっくり養生させてあげてください。
貴重な御意見ありがとうございました。
他の植物たちに転移させないよう殺虫剤とシャワー洗い流し両方でやってみようと思います。
又何か困ったことになったら、もしくは元気に回復したら報告しようと思います。
本当にありがとうございました。
|