|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
ヨトウムシ以外に何がいますか?
最近、地上すれすれの位置で、傷んでいる植物があります。
今日発見したのはジャガイモで、野菜の幼苗もありました。
周囲掘ってみましたが、イモムシは見当たりませんでした。
コガネムシの幼虫はところどころにいる(汗)土壌なんですが、
地際であり、ちょっと手口が違うので何かなと疑問に思ってます。
菌糸は見えないのですが、ここのところ雨が多いので、
天候とか何かが踏んだとか風で倒れたなど、虫ではない可能性も
あるのですが、地際を好む虫がいましたら、参考までに教えてください。
今までからいたので、今回の犯人と思わなかったけど、ダンゴ虫かなぁ??
ネキリムシも、地際の茎を食害しますね〜。
ヨトウムシよりも細短くて、茶色のイモムシです。
地面で丸くなっているので、かなり見つけにくいです。
あと、ナメクジも植物によっては、葉や花芽よりなぜか地際を集中して食うので、幼苗などは茎がつったっているだけになり、その上部がちぎれて落ちていることもあります。
土の上だと、夜露でネバネバの痕跡が消えたりするので、見つかりにくいです。
コガネムシは、土の上に這い出て食害することは、まずないように思います。
ダンゴムシは、食うものがなくなると、枯葉以外にも生の植物を食害します。
が、実など、やわらかくて水分の多いものの割れめなどを食ってることが多いですね。
地際ってのは、私は見たことがありませんが、可能性はあるかもしれません。
それから、立ち枯れ病の可能性はありませんか?
風などで茎が強く揺さぶられたり、水やりで茎が寝てしまったりして、ごくごく小さな傷がつくと、
そこから細菌が入り込み、地際の茎がくびれて、そのうちに枯れていきます。
高温期に多いので、今の季節だと可能性は低いほうなんですが。。。
犯人が見つかるといいですね。
ジャガイモ、野菜と書いてあるので畑での被害でしょうか。
ヨトウムシ以外であれば、ネキリムシやダンゴムシ、ナメクジなどが
考えられます。ネキリムシは名前からして根を切って害を及ぼすように
考えがちですが、日中は地中に潜伏して夜間に地表に出て葉や茎を食害
します。ヨトウムシは夜間に地表に出て、葉脈だけを残して食害をしま
す。ネキリムシは葉だけではなく、地ぎわの茎切り取ってしまいます。
ダンゴムシも、同じように葉や茎を食害します。ただ地表には潜らず、
地表の枯れ葉やガレキの下に隠れているので、発見しやすいです。
ナメクジも葉や茎を食害します。ナメクジについては、通った後にスジ
が付くので発見しやすいと思います。
まだまだ他にも居るかも知れません。
ふぁーじ様 不死鳥様
ありがとうございます。
勉強になりました。お二方のレスで、私がすごく勘違いしてたことが
ありました。
ネキリムシってヨトウとかコガネとかその辺の総称だと思ってたんですけど
別のイモムシだったんですね。注意して探してみます。
畑ではなく混植の庭です。ここ1ヶ月で3つほどあり、今まで無かった
被害なので何かなと思いました。
たまたま野菜なのか、野菜が狙われているのかは現時点では不明です。
この1ヶ月の秋雨はこちらでは梅雨以上の降雨なので、
ナメクジかも知れません。ナメクジも地際を食べるんですね。
新芽狙うものと思ってたので、意外でした。
立ち枯れ病って上部がピンピンした状態でポテっと行くこともあるのでしょうか?
傷がつけばあるかも知れませんね。連鎖的ではないし突然なので、
そちらは考えませんでした。
継続して様子を見て見ます。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
> ネキリムシってヨトウとかコガネとかその辺の総称だと思ってたんですけど
害虫の名前は、地域によっても呼び名がいろいろあるし、ネキリムシという名前自体が、園芸上の呼び名だったような。。。
あ、カブラヤガの幼虫でした。(^^ゞ↓
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu20.html
> ナメクジかも知れません。ナメクジも地際を食べるんですね。
> 新芽狙うものと思ってたので、意外でした。
ふぁーじの経験上のことですが、ナメが植物によってどこを食うかの好みがあるようです。
一例ですが、コスモスやパンジーなどは、花芽を集中して食うので葉の被害は少ないです。
が、マリーゴールドなどは、花芽よりも、地際の茎をかじってぽっきりさせることが多いみたいですね。
> 立ち枯れ病って上部がピンピンした状態でポテっと行くこともあるのでしょうか?
はい、上はまったくの無傷です。
で、昼間はちょっとしな〜っとしてるかな程度なんですが、夜には復活するので、朝見たときは大丈夫なんです。
これが数日続いたあとに、いきなりポテっとお亡くなりです。
市販のポット苗サイズくらいになれば、被害もほとんどないんですが、発芽後本葉2〜3枚ってあたりが被害に合いやすいです。
余談ですが、私はタネマキ派なので、何度この被害で泣いたことか〜。(ーー;)
再度、ありがとうございます。
立ち枯れ病は、バタバタと行くものだと思い込んでたので、
すごく勉強になりました。
これの可能性も大きいと思います。
今日は豪雨ですし・・・・
タネマキが非常に苦手で、タネを巻くのは直播の葉野菜がメインです。
花など1袋買っても水切れやいろいろの要因で全滅させることも多いので(汗)、
結局、確実な苗を2,3個買うようになりました。。。。。
タネマキ派の方は、本当に尊敬します(*^0^*)
地際を齧られると、悪くすると回復不能ですよね(~_~;)
がっかりですね。
こういう食害をする多くの虫は地表1センチ以内の土中を移動
するのだそうです。
私は苗を定植する際にポリポットの上2センチくらいを残して底を切り取り、
残った輪っかの部分をはかせたまま土に埋め込んでバリケードにしています。
かなり効果があるようにおもいますよ。
ありがとうございます。
バリケードですか! なるほどです。
直播も多いのですが、ペットボトルなどで作れそうですものね。
参考になりました。ありがとうございます(^_^)
|