|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
今年2月に宇都宮で購入した繻子蘭ですが
長い間花を楽しませてくれましたが
夏に葉が落ちて茎だけになり、秋の終わりに
根元から葉が一枚出てきています
今は二号鉢で水苔植えです
冬越しはどうしたらいいのですか
シュスラン=ホンコンシュスラン(ラン科)ですね。
1月の終わりから2月のはじめは冬の真っ只中で一番寒いころ
です。
2月に買われて、その後問題なくお育てなのでしたら、
購入当時管理していた通りの管理でよいのではないでしょうか?。
置き場所、日照、室温などが分かりませんので、これ以上
なんともいえませんが、もう一冬過ごしていますから、基本
としては同じ管理でよいと思います。
ただし、シュスランは花も咲きますが、小さくてやや地味です。
主に葉を鑑賞の対象とし品種も改良されているようです。
夏に葉を落としてしまったのは残念ですね。
冷房の効いた室内などに置かれませんでしたか?。
普通の環境では一年中葉を落とすことはなく、常に葉が
展開します。また、花時は自然では8月、9月くらいが多い
ように思います(当然のように2月に咲く、というものでは
ないようです)。
置き場所、水やりなどの具体的状況が分からないのでなんとも
いえませんが、ある程度空気中の湿度を必要とすること、
半日陰の日照が適していること、越冬には最低10度、生育
適温は20度から30度くらいであること、肥料は多くを必要
としないこと、などが栽培のポイントです。
一般家庭では空気中の乾燥による落葉が多く見られます。
葉水を与えたりして葉を保護するのがよいでしょう。
直射日光が当たらない環境なら、テラリウム(ガラスケース、
水槽などの中で栽培する)が空気中の湿度を保ちやすい
です。この場合根元が過湿にならないよう気をつけます。
2号鉢に水苔植えとの事なので、“曙繻子蘭”の可能性もあるかと。
曙繻子蘭は、北海道~九州の山地の樹林内の暗いところに生える多年
草です。 上部は斜めに立ち上がって高さ5~10センチになる、か
な~り小さなものです。
こちらは日本の北から南まで自生している植物なので、特別何かをす
る必要はないです。
> 早速のご指導有難う御座いました
米村造園のHPの図鑑をみますと
はっきりとは分かりませんが
日本しゅすらんではなく
シンガポール付近が原産のものの様で
属も異なる別物の気がします
みつお
>
>
ご回答有難うございました
繻子蘭については案内書等が
非常に探しにくいです
今回は凍らさないていどで抛っておきます
何か良い資料がありましたら
教えていただければ幸いです
みつお
>
>何か良い資料がありましたら教えていただければ幸いです
参考までに、リンク貼っておきます。
○これが香港繻子蘭↓
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/syusuran0.htm
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/honkon-
shusuran.html
http://www.ne.jp/asahi/ryu/arubagarden/gaonly/301/322ludisia.ht
m
○こちらが曙繻子蘭↓
http://my.reset.jp/~sss/chizu/akebonosyusuran.html
http://www12.big.or.jp/~tsurukei/hanana/138.html
http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/776.html
http://homepage2.nifty.com/hanapapa/akebonoshusuran.htm
オマケ↓
トラディスカンチア・シュスラン
http://www.pon-sato.jp/photo/photo229.html
ツユクサシュスラン
http://www.infobears.ne.jp/athome/yanraku/homepage/syasinn-
2/tuyukusasyusurannkadoyama.htm
![]() |
||||
![]() |
||||
|