|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
幸福の木の葉が先の方から茶色く変色しはじめて、新葉までが茶色くなってしまいました。
先日、鉢替えしました。室内で管理しています。
どう対処したらいいのか、どなたか教えて下さい。
先日に植替えをされたのですか。時期的には早すぎです。
幸福の木はリュウゼツラン科の植物ですが、植替え時期は5月~8月が
最適とされています。5~8月は生長期といい、この時期が一番活動が
活発な時期です。沖縄では4月中旬頃から植替えが出来るかも知れませ
んが、一般的には5月に入ってからが良いとされています。
植替えられたのは仕方がありませんが、植替え以前の管理方法を教えて
頂けないでしょうか。また植替えた時に使用した用土や、室内での置場
、水遣り、施肥、日当たり、エアコン暖房か暖房器具使用の有無などを
教えて下さい。
…はい、先日です。
妻が何も考えずに水のあげすぎて、土がぐちゃぐちゃになっていたので仕方がなく…。管理に注意していたのに…。
残念ながら住んでる所は沖縄ではありません。
植替え以前の管理方法は、日の当たる玄関内です。
植替え時に用した土は腐葉土と、園芸用の土です。
施肥はまだあたえていません。
購入時期は去年の夏です。(8月)
アドバイスよろしくおねがいします。
玄関と言う場所は住人や来客が出入りするので、どこの家庭でも植物を
置かれていると思います。しかし玄関は昼間と夜間の温度差が、家中で
一番激しい場所なので植物を栽培するのに適さないと園芸研究家の先生
も言われています。
幸福の木を冬越しさせるには、最低でも7度以上は必要になります。
夜間に人間が生活している場所では、暖房器具の使用で暖かくなってい
るはずです。そのころ玄関では、思った以上に冷え込んでいる事がある
はずです。どうしても玄関以外で栽培が出来ないなら、冬場に防寒対策
をすれば多少は寒さがしのげるかも知れません。それも難しいなら、7
度以上を維持できる場所で管理をされるといいと思います。
用土ですが、園芸用の土と言っても大変種類は多いものです。本当は自
分で配合したものがいいのですが、なれないと難しいので市販されてい
る観葉植物の土で植え替えます。観葉植物の土は観葉植物に適応するよ
うに独自で開発されているので、新たに腐葉土を追加する必要はありま
せん。
肥料は生長期(地域の気候の変化で誤差が出ますが、目安として5~8
月です)の間だけ与えます。この間の2ヶ月に1回で化成肥料か発酵油
粕を与えて下さい。それ以外の時期には、何があろうと与えないように
して下さい。
水遣りですが、基本的には春と秋には鉢土の表面が白く乾いたら与え、
夏は毎日、冬は鉢土の表面が白く乾いてから2~3日経ってから、夕方
までに鉢内に水が残らないように与えます。
これは基本的な与え方を言われているので、必ず水を与える際は自分の
目と指先で土の湿り具合を確認してから与えるようにして下さい。
室内で栽培をする場合、エアコン暖房や暖房器具を使用すると乾燥気味
になりやすいので、加湿器で湿度を高めるか葉水を定期的に行なう事で
葉を乾燥から守る事が出来ます。
時期外に植替えをした事で、根などにダメージを与えているかも知れま
せん。5月までは暖かい室内で、湿度に注意しながら様子を見られては
どうでしょうか。
よきアドバイスありがとうございます!
様子をみてみます。
また何かありましたらお願いします
![]() |
||||
![]() |
||||
|