ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



アボガド 投稿者:いのっち 投稿日:2004/03/12(Fri) 21:20

アボガドの種、プランターに植えたいのですが、植え方と育て方、教えてください。


Re: アボガド 投稿者:水瀬葵 投稿日:2004/03/13(Sat) 22:42

アボカドの種、私は植える時種の割れ目にそってカッターで皮に切れ込みを入れておいてからお尻を下にして1/3くらいを土で覆ってます。で、土は絶えず湿り気味にして発根を待ちます。発芽したら水やりは土の表面が乾いてからにします。双葉が出て次の芽が出てきたらすぐ成長抑制剤を着け樹高を抑えつつ育ててます。本葉が4〜8枚くらいで芽を切り脇芽を出させて枝を充実させていきます。(切り戻しをしないと小さいうちはなかなか脇枝がでない)春から秋にかけては屋外で(ある程度大きくなるまで夏は半日陰)冬は室内管理をします。自己流ですけどこんな感じで育ててますよ〜。


Re^2: アボガド 。。。便乗で質問していいですか? 投稿者:いちろう 投稿日:2004/03/14(Sun) 00:06

私も去年の夏に種を植えたのを育てています。まだ30センチほどの幼苗ですがいつの日にか実をつけることを楽しみにしています。鉢植えで結実するまでに成長するものなのでしょうか?


Re^3: アボガド 。。。アボカドの発芽と鉢植え 投稿者:るびぃ 投稿日:2004/03/14(Sun) 16:20

種の植え方は、みなさんのを参考に。
何度やっても失敗するのに、比較的発芽が簡単と言う人も多いので
詳しい人に聞いてみたら、冷蔵されてる果実だとダメだと聞いたことがあります。
どうしても、失敗するようなら、果実の購入先を変えてみてください。

またアボカドは、鉢植えで結実はかなり難しいと思います。無理と言ってもいいくらい。
葉が美しくて観葉植物としてよく育てられますが、あるていど大きくなって耐寒性が
出てきたら路地栽培です。
関東以西の平地なら、可能な場合もあります。
ただ、樹齢があがって、なんとか花が咲いても受粉がまた難しく、結実させるのは難しくて、自家栽培は不可能に近い植物です。
趣味で栽培なさってる方もいらっしゃるようですが、決して多くはありませんし、
営利栽培はない果実です。
ちょっと、残念なお返事でごめんなさい。

品種名が書いてある果樹苗はまた違う品種で、少し日本で栽培しやすいものもあるようです。


Re^4: アボガド 。。。アボカドの発芽と鉢植え 投稿者:いちろう 投稿日:2004/03/15(Mon) 14:49

るびぃさんありがとうございました。残念どころか、結実はむずかしそうとのお返事をいただいてムラムラと、いやメラメラとファイトがわいてきました。こちら四国ですから可能性を試して育ててみます。


Re^5: アボガド 投稿者:いのっち 投稿日:2004/03/12(Fri) 21:47

> アボガドの種、プランターに植えたいのですが、植え方と育て方と時期を教えてください。


Re^6: アボガド 投稿者:リヴ 投稿日:2004/03/12(Fri) 22:54

春ごろ、食べた順に空いているプランターに突っ込んでおいたら、
4,5個のうち、3個は芽を出して、秋までに5,6枚の大きな葉がでました。残念なことにプランターでは部屋に入れられず、冬、茶色くなってしまいました(東京)ですから、冬、室内に入れることを考え、プランターでなくひとつずつ鉢のほうがいいかも。室内で何年も育てて、部屋がジャングルになった人もいます。種に切れ込みを入れる方法や、綿の上で育てて、芽が出たものを植えると確実とかいう情報をネットでみたことがあります。調べてみてください。


Re^7: アボガド 投稿者:いのっち 投稿日:2004/03/12(Fri) 23:12

返事ありがとう。鉢に植えてみます。ネットも見ます。








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-