ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



コンシンネ・レインボーの先がおかしいのです 投稿者:yukippu 投稿日:2004/04/07(Wed) 19:44

初めまして。 去年の9月に1mぐらいの高さのレインボーを購入したのですが、今年の1月頃、葉に水滴のようなベタベタしたモノが付いているのを見つけたので、カイガラムシが原因かと思い、フマキラーから出ているカダンK(スプレーのタイプ)を散布しました。 様子を見ながら、2,3週間おきぐらいに続けていたのですが、最近、葉が腐ったような枯れ方をしてきました。下の方の葉は何とも無いモノもあるのですが、引っ張ると簡単に抜けてしまうモノがあり、根元は湿っていて薄茶色く湿って腐ったような感じになっています。1番心配しているのが、下の方の葉ではなく、上の方のこれから出てくる新芽の方のダメージが特に大きく、これから出てくる新芽?の紐みたいなものだけ残り、その周りが黒くなってきていることです。 スプレーしたのが、近すぎて冷害が起きてしまったのでしょうか? こんな状態でも、何か手の施し様があるのでしょうか? もし、レインボーを復活させる良い方法があればアドバイスお願いします。 現在は暖かくなってきたので、日中は薄日が当たる場所に出し、土の表面が乾いたら水を上げています。


Re: コンシンネ・レインボーの先がおかしいのです 投稿者:不死鳥 投稿日:2004/04/07(Wed) 21:34

カイガラムシが植物についている所を実際に見られたのでしょうか。
カイガラムシを見つけた場合、この時期は薬剤が効かない事があるので
見つけ次第に掻き落とすのが一番効果的だと思います。カイガラムシは
この時期は固い殻のような物質を持っているので、薬剤が体内に浸透し
ません。ですから掻き落とすのが一番良い方法なのです。
カイガラムシが発生する原因は、ほとんどが乾燥によるものです。冬場
は葉が乾燥しないように、こまめに葉水をして乾燥から葉を守ることが
大切です。

原因がカイガラムシでないなら、アブラムシやハダニが原因ではないで
しょうか。葉に付いているベタベタは、ムシの排泄物が原因です。
このベタベタを放置して置くと、排泄物を栄養源とするカビが発生して
スス病を併発します。スス病は虫ではないので植物の樹液を吸うような
ことはしませんが、葉に光線が当たらなくなり最悪な場合は葉が枯れて
しまう事があります。ムシを駆除する場合は殺虫剤を使いますが、スス
病の場合は病気なので殺菌剤を使用します。
用法容量を間違うと、植物に対して薬害がでる恐れがあります。思い込
みだけで薬剤を使用する事は避けて、原因を究明されてから薬剤を使用
されるようにして下さい。

他にも原因がありそうですが、ベタベタの原因についてアドバイスさせ
て頂きました。


Re^2: コンシンネ・レインボーの先がおかしいのです 投稿者:いちろう 投稿日:2004/04/07(Wed) 23:20

ベタベタの原因はわかりませんが、新芽が腐っているのは低温による障害だろうと思います。
冬のあいだ夜間10度以上の場所に置いていましたか。
根と幹が生きていれば、温かくなるにつれて新芽がふいてくると思います。


Re^3: コンシンネ・レインボーの先がおかしいのです 投稿者:yukippu 投稿日:2004/04/08(Thu) 19:10

> カイガラムシが植物についている所を実際に見られたのでしょうか。
> カイガラムシを見つけた場合、この時期は薬剤が効かない事があるので
> 見つけ次第に掻き落とすのが一番効果的だと思います。カイガラムシは
> この時期は固い殻のような物質を持っているので、薬剤が体内に浸透し
> ません。ですから掻き落とすのが一番良い方法なのです。
> カイガラムシが発生する原因は、ほとんどが乾燥によるものです。冬場
> は葉が乾燥しないように、こまめに葉水をして乾燥から葉を守ることが
> 大切です。

 そうですね、実際についているのは見ていません。
 冬場は、乾燥というよりは、ちょっと湿気があるところに置いてました。


> 原因がカイガラムシでないなら、アブラムシやハダニが原因ではないで
> しょうか。葉に付いているベタベタは、ムシの排泄物が原因です。
> このベタベタを放置して置くと、排泄物を栄養源とするカビが発生して
> スス病を併発します。スス病は虫ではないので植物の樹液を吸うような
> ことはしませんが、葉に光線が当たらなくなり最悪な場合は葉が枯れて
> しまう事があります。ムシを駆除する場合は殺虫剤を使いますが、スス
> 病の場合は病気なので殺菌剤を使用します。
> 用法容量を間違うと、植物に対して薬害がでる恐れがあります。思い込
> みだけで薬剤を使用する事は避けて、原因を究明されてから薬剤を使用
> されるようにして下さい。
> 他にも原因がありそうですが、ベタベタの原因についてアドバイスさせ
> て頂きました。

 反省です。今育てている万年青にカイガラムシが付いていて、
 同じような症状だったので、てっきりカイガラムシだと勘違いして
 いました。もう一度よく観察します。
 アドバイスいただき、有り難うございました。



Re^4: コンシンネ・レインボーの先がおかしいのです 投稿者:yukippu 投稿日:2004/04/08(Thu) 19:18

> ベタベタの原因はわかりませんが、新芽が腐っているのは低温による障害だろうと思います。
> 冬のあいだ夜間10度以上の場所に置いていましたか。
> 根と幹が生きていれば、温かくなるにつれて新芽がふいてくると思います。

 冬の間は、寝室に置いていたのですが、夜間は10℃以上にならなかった
 かもしれません。
 もう少し暖かくなったら、一度根も見てみようと思っているのですが、
 幹のほうは、触った感じでは、スカスカしたような感じは無いので、
 まだ、生きているのではないかと思います。
 今、おかしくなっている葉はそのままにしておいていいので
 しょうか?
 アドバイス有り難うございました、少し安心しました。
 








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-