|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
アジアンタムに水をあげる時に、葉を触ったら小さい羽根がついた虫(体長が大きいもので1ミリくらい)が5匹程飛んできました。
そのうち、ポトスやオリズルランにも同様の虫が少しですがみられるようになりました。
虫の名前もわからず、駆除の方法もわかりません。
どなたか、アドバイスをお願いします。
アジアンタムは、陽のあたらない明るめの部屋においてあります。
水は、花やさんによると受け皿に常時ためておいてもよいとのことだったので、大体たまっています。
> 水は、花やさんによると受け皿に常時ためておいてもよいとのことだったので、大体たまっています。
本題ではありませんが。
水を枯らしてはいけないけれども、
受け皿に常時、水をためておくと、窒息するってみぞぐちさんの
コメントがありましたよ。
![]() |
||||
![]() |
||||
|