|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
以前ガーデニングの学校に通っていたとき、ハナミズキによく似た植物で、ヤマボウシという植物について教わりました。花の形の違いや開花時期の違いを教わったのですが、育て方については教わりませんでした。今、ヤマボウシが欲しくて、育ててみたいのですが、育て方が全く分かりません。詳しい育て方を教えて下さい。それとこの二つの植物は同じ種類のものなのでしょうか、それとも全く違う種類のものなのでしょうか?
ヤマボウシはハナミズキに近縁の日本の在来種で、好適地や管理はハナ
ミズキとほぼ同じだと思っていいと思います。
学名は、
ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)Benthamidia florida
ヤマボウシ Benthamidia japonica
少し古い図鑑などではそれぞれCornus florida, Cornus Kousa となって
いるかもしれません。
どちらも日当たりが良く、土が乾きすぎない場所を好みます。うどんこ
病などの病気には在来種のヤマボウシの方が強いかもしれません。
ありがとうございます。我が家のシンボルツリーにしたいと思っています。
![]() |
||||
![]() |
||||
|