|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
水でも育つと聞き、コップに入れて育てています。日当たりは、朝に少し入るくらいで、ほとんど入っていないに近いんですが、普通に成長しています。しかし、水で育てているせいか、根が透明の膜みたいな物に覆われています。普通に成長しているので、あまり気にしませんでしたが、最近になって気になり始めました。もしわかる方がいれば教えてください。お願いします。後、ミリオンバンブーを土で育ててている方、ポトスを育てている方、これからの時期、水遣りはどうしていますか?お恥ずかしい話ですが、先週、ポトスに水をあげ過ぎてしまい、キノコが生えるという事態になってしまいました。今は、どのタイミングで水をあげて良いのかわかりません。わかる方、教えてください。
こんばんは。水差しにしているのはポトス・ライムではないでしょうか?
私も、育ちすぎたポトス(ポピュラーな濃い緑に白紋の種ですが)を
会社で水差しにしていますが、やはり根の一部が
透明な膜のようなものに覆われています。
正体は分かりませんが、触ってみて特にヌルっとした
感触ではないので、腐っているわけではないだろうと放っています。
もうかれこれ半年になるでしょうか。元気ですよ。
根腐れ・水腐れ防止にミリオンをコップに入れておけば、大丈夫だと思います。
ポトスを育てている方、これからの時期、水遣りはどうしていますか?お恥ずかしい話ですが、先週、ポトスに水をあげ過ぎてしまい、キノコが生えるという事態になってしまいました。今は、どのタイミングで水をあげて良いのかわかりません。わかる方、教えてください。
ゴールデンポトス、ライムポトス、マーブルクィーンと育てていますが(15年くらい。株は数年毎に更新。今現在は室内。夏は室外)室内で育てているときは1週間に1回(?)くらいでしょうか。夏室外でも3日に1回ぐらいでした。メタルラックの上段(天井から1mの位置)に置いてあるので殆ど気にかけないせいか何気なく眺めて葉が萎れているな〜と気が付いて慌てて水遣りすることもあります。(主に冬ですが)「観葉植物の土」を使っていると表面の乾き具合が見づらいので手で触ってみたり鉢を持ち上げてみたりして軽いようなら水遣りします。
ポトスに言えることは水不足より水の遣りすぎの方が失敗しそうです。
ポトスは葉が萎れかかってから水遣りしても元気になりますのでぎりぎりまで水遣りを我慢してみれば水遣りの間隔がわかるでしょう。
「観葉植物の土」ではないんですけど・・・観葉植物用に土を使った方がいいのでしょうか?今使っている土は、山の土を持ってきて使っています。今は、葉が萎れかかってから水遣りをするようにしています。ギリギリのタイミングがわからなくて、水をあげちゃうことが多いですけど・・・。後、最近、葉がつかないんですけど、これは冬対策と考えていいのでしょうか?先端はあるのに、他はなく、寂しい状態なんです・・・
私以外にも、水で育てている方がいて心強いです♪でも、最近、水が濁ってきたような気がするのですが・・・初めのうちはそうなるものなんですか?
水は、夏場は毎日、最近は2〜3日置きに換えています。
さすがに濁ってしまうのは、あまりよくないと思います・・・。
> 「観葉植物の土」ではないんですけど・・・観葉植物用に土を使った方がいいのでしょうか?今使っている土は、山の土を持ってきて使っています。
植物が元気に育っているのであれば「観葉植物の土」でなくてももちろん構いません。山の土はは単品でお使いでしょうか?赤玉土を使用する場合も養分として腐葉土あるいはピートモス(酸度調整済みあるいは石灰で中和)を3割、川砂かパーライト1割混ぜるはずです。
山の土だけでは観葉植物には不足のような気がします。
今は、葉が萎れかかってから水遣りをするようにしています。ギリギリのタイミングがわからなくて、水をあげちゃうことが多いですけど・・
葉の状態を見て水遣りするのはタイミングが難しいのでやはり土の表面の色を見るかさわるか鉢を持ち上げて重さを測って(萎れかかる前の状態を憶えておいて)次の水遣りをするのがお薦めです。
後、最近、葉がつかないんですけど、これは冬対策と考えていいのでしょうか?先端はあるのに、他はなく、寂しい状態なんです・・・
生育期は10月ぐらいまでですので(とはいえ新葉が出るスピードは春よりかなり遅い)葉はまだ生長しているはずですが。
昔蔓を2〜3m伸ばしていたとき栄養が全部の葉に行き渡らず?途中の葉がまばらになったことはあります。肥料も今月あたりでそろそろ止めた方が良いと思いますが今まで時々施肥はされていましたでしょうか。
|