|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
こんばんは、初めまして。
今約一年ほど一緒に生活しているコンシネレインボー(土から見えている高さで50〜60cmぐらい)、ドラセナ”幸福の木”(土から見えている高さで30〜40cmぐらい)がいます。
今年の春夏には新芽もたくさん出て葉をたくさん広げるなど頑張って成長してくれてはいるんですが、枯れ葉も絶えないんです。
枯れ葉といっても葉の先端だけが枯れて他の方は元気という状態。
全部の葉がそうというわけではないです。
コンシネレインボーは次第には全体が枯れていきますが、ドラセナはそのまま。
家は光量が少な目なのでその辺は気にはなりますが、水分には出来るだけ気をつかってはいます。
このままでは、全部がだめになってしまうとも思い、
分かる範囲でも良いので情報提供の方お願いします。
また、光量は少な目だと、ハーブは育てづらいでしょうか?
今テーブルの上におけるぐらいのサイズのモノを考えてます。
重ねて情報提供お願いします。
> 枯れ葉といっても葉の先端だけが枯れて他の方は元気という状態。
> 全部の葉がそうというわけではないです。
> コンシネレインボーは次第には全体が枯れていきますが、ドラセナはそのまま。
> 家は光量が少な目なのでその辺は気にはなりますが、水分には出来るだけ気をつかってはいます。
葉の先が枯れ込むのは、多くの場合水分が先端まで行き渡らないためです。
他には、エアコンの風が直接あたったりして、水分の蒸散が多すぎて、先
端部分から枯れ込むこともあります。
水切れをおこすのは、水やりの方法が悪い、または植え替えしておらず
根が鉢のなかでぱんぱんになってしまって水が行き渡らない、あるいは
根の伸びる余地がなくて水を吸えない(根は新しく伸びた先端部分から
しか水分、養分を吸収しませんので、新しい根が伸びないと吸収がおと
ろえます)。
水分に気を遣っている・・・は具体的にどうされてるんでしょう。
往々にして、「気を遣っている」場合が原因のことが多いんです…。
水は土の表面が乾いたら、鉢底から流れるくらいたっぷり与えるのが基本で
す。そして鉢皿にたまった水はしっかり捨てることです。植物が水を吸収す
ると土が乾いて来ます。この時が次の水やりの時です。たっぷり与えると、
古い空気がぶくぶく出てきて、水が引いたら新しい空気を吸い込んでいきま
す。これが大切なんです。実は根も呼吸しているんです。新しい空気が入る
ことで根がしっかり育ち、木が丈夫になります。また、たっぷり与えること
で隅々まで水が行き渡ります。土は一旦乾いてしまうと水をはじいてしまい
ます。一見水が行き渡っているようにみえても、表面だけ濡れて、中は乾 いたままということもあります。
この水やりは普通の植物の基本になります。サボテンでもそうなんですよ。
ただ、乾燥地にはえているものは、土をしっかり乾かしてから、湿り気を
好むものは乾き始めたらすぐ、というぐあいに間隔を調整するのであります。
なお、コンシンネ、幸福の木はどちらも日光が大好きなんです。できるだけ
日照は確保したいです。
また、根がパンパンになっているようなら植え替えが必用になります。
鉢の底から根が何本も顔を出しているようなら一回り大きい鉢に植え替え
が必用ですが、これからは寒くなるので、来年5月くらいまで待ちましょ う。
> また、光量は少な目だと、ハーブは育てづらいでしょうか?
> 今テーブルの上におけるぐらいのサイズのモノを考えてます。
ハーブと呼ばれるものは何百種もありますが・・・。基本的にハーブは
外でないと難しい、と思ってください。キッチンでちょっと利用するの
なら、水裁培なんかで根付きのものを育てることも、物によっては可能
ですが、本格的裁培というよりは1、2ヶ月程度の短期利用になります。
たとえば、日に当てると固くなる、ミツバ、クレソンなんか・・。
ローズマリー、バジル、ラベンダーなんかは日光に当てないと徒長して、
香りも薄くなり、次第に絶えてしまいます。ミントなどもある程度日当たり
は欲しいですし、なにより根の張りが早くて、すぐに植え替えなくてはな らないほどです。一時的にテーブルの上に置くことは可能ですが、1年を 通じては無理がありますね。
|