|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
10号鉢今年の6月に頂きました。鉢に3本の幹があります。
育て方や管理について全く無知だったので、8月〜9月にかけてカイガラムシの大被害を受けました。
今は1本の幹に1枚の葉が残っているだけです。
幹の根元を注意して見ていますが腐っている様子はないみたいです。
育てている場所が事務所で、窓があけづらくどうしても空気がこもってしまいます。かろうじて西日のあたる窓際においています。
今後日中は暖房で温度は保てますが、夜間は5℃くらいになるんじゃないかと思います。
最後の1葉も怪しいカンジがしていて、これが駄目になったら幹を掘り起こして乾燥させて、来春に植え替えた方がいいのか悩んでいます。教えてください。
現在はカイガラムシはいなくなったわけですよね。
やがて新しい葉が展開すると思いますが、低温期は非常にゆっくりとなります。
残った一枚の葉も「怪しい」ということですが、水はちゃんとあげているでしょうか?
あるいはその他の管理に問題はないでしょうか?
以下のブルーミングスケープさんのページで、クワズイモの管理をもう一度ご確認いただきたいと思います。
![]() |
||||
![]() |
||||
|