|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
水につけていた蓮の種から細い茎と根が出ました。
植木鉢の土に植え込んでバケツに沈めましたが水がすぐ腐ってしまいます。1〜2日でも臭い始めます。
水替えはどうすれば良いのでしょうか?
土が悪いのかと思い、土から引き上げて今は水の中に沈めています。
このまま育ってくれたら水替えも楽なのですがそうもいきませんよね。困っています。
日当たりの良い場所に置いていますか?
日の当たらない所ではすぐ腐ってしまいますね。
紫外線の殺菌効果かもしれません。
うちでも光の弱い温室の隅っこではすぐ臭くなりますが、暖かくなって外に出すと気にならなくなります。
日向においていますが、臭うことはありませんので、
予防策になるかわからないのですが、
藻の発生防止と水の濁り防止に、植え土の上に赤玉土を敷いて
それから水を張っています。
水は減ったら足す程度ですが、その都度フローさせて
少し入れ替わるようにしてはいます。
それぐらいしか水の管理はしていないのですが、
ほんの少しでも参考になればと思って投稿しました。
茜さん、007さん、お返事ありがとうございます。
日光にさらすと逆に水が悪くなるかと思い、ずっと風通しのよい日陰においてました。水に対する認識不足でした。
さっそく日向に出してみます。
![]() |
||||
![]() |
||||
|