|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
チューリップの初心者です。
昨年プランター植えにしたチューリップ、花が咲いたのですが
葉が赤くなりそのうち黄色っぽくなり・・
花が終わって今は全体が黄色くなり枯れました。
他のプランターのは赤いのと紫色とが混ざった色です
そのうちのいくつかは花は咲きませんでした。
また、原種チューリップは病気に強く
掘り起こさないで毎年咲くそうなので
植えたのですが花が終わる頃から
葉の淵が真っ赤になりそのうち淵から全体に少し
赤いのが広がってきました。・・・・がこれは病気でなく
葉が枯れるプロセスで放置してよろしいでしょうか?????
お住まいの地域はどちらでしょう?。
チューリップは暖かくなると枯れる(ちょうど冬に多くの植物
が枯れるように)植物です。夏に休眠するのですね。
よって花が終わったあと、せっせと光合成を行って
来年のために花芽をつくり、球根を太らせる必要がある
のです。チューリップの生産地は涼しいところが多いのも
十分に球根を太らせる期間が長いほうがよいからなのです。
なので、暖かい地域では、花後すぐに休眠する温度になってしまい
球根を買った年は花は楽しめますが、翌年以降はうまく育たない
ことが多いのです。
もし暖かい地域にお住まいであれば、時期的に枯れてくることも
おかしくありません。
原種系のチューリップは数年は植えっぱなしでもよいですが、
ある程度球根の間を空けてうえるとよいでしょう。
花が終わってすぐ葉が枯れてしまうようでは、来年
花が期待できないかもしれません。
もうひとつ、特に暖かい地域では、ウイルス病の発生が
多く、これは一度罹患したら直らないばかりか、他にも
あっという間に広がるので、即土ごと処分します。
そして、改良されたチューリップは花が大きく改良され
ているので、翌年も同じ花を付けることが出来ないものが
多いのです。生産者は色を確認した時点で即摘み取り、
球根の養分を浪費させないようにしています。
以上の理由から、チューリップはその年で使い捨てに
している人も多いです。
花は小さくなっても花後ある程度葉が残れば
毎年楽しむことは出来るので、気をつけて楽しんで
いる方ももちろんいらっしゃいますよ。
話がずれて長くなりましたが、お住まいの地域がまだまだ
涼しい気候でしたら、途中の水切れ、水過多、日照など
に問題がないか、確認してください。
そうでなければ休眠期にはいったのだ、と理解してよいでしょう。
東北北部在住です。
葉が赤くなるのは病気・・・と聞いたことがあったので
病気かと・・・・・判断に困って処分できないでいます。
花が咲く前、咲いている間から葉が枯れるのはやはりなにか
問題がありますね。
葉が枯れる原因は、白絹病、モザイク病ほかの病気や、
冬の間の乾燥、生育後の水遣り過多による根傷み、
害虫による根の食害等が考えられます。
植え込み方法や管理が分からないのでなんとも判断しかね
ますが、まず、大きなほうのチューリップで、葉や花に縞模様
が入っていたり、ねじれたり奇形になっていませんか?。斑紋
は不鮮明なこともありますが、よく見てみてください。
ウイルス病にかかると、外見上の異常のほか、早期の葉枯れが
おきます。
白絹病は土に白い菌糸がはびこり植物を枯らします。
そのほか冬に乾燥し、根がうまく育たなかった場合も
球根の水分養分である程度まで生育しますが、力尽きて
途中で枯れてしまいます。
葉は日光が当たると赤みを帯びることもありますので、
赤くなるだけで枯れてこないようなら、原種系のほうは
そのまま様子を見てはいかがでしょうか?。
植えた鉢が別であれば、全てが病気である可能性はやや
低いような気がするのですが。
冬、太平洋側は乾燥します。雪に埋まっていればいいので
すが、軒下などにおいていた場合は霜柱による浮き、
乾燥などで根が傷むことがあります。
植えた時期、植え込み方、その間の管理、気温、日照
が分かりませんので、これ以上なんともいえませんが、
開花直後に枯れるようでは、球根が太れませんし、翌年
の花が期待できません。調査のため掘り起こし、土の中
の状態をチェックした上で、容器も土も念のため処分
したほうがよいでしょう。もちろん用いた用具も全て
熱湯につけるなりして消毒します。
もし十分な根が広がっていなければ、植え付け後なんらか
の原因で根が発達しなかったものです。球根も小さいのが
ころころとあるだけになっている可能性が大きいですね。
コガネムシの幼虫など、いないかも確認してください。
アドバイスありがとうございました。
心配なので葉に黄色いクリーム色の斑入りの
と葉が赤いのは処分しようと思います。
原種系は様子を見ます。
植えていた容器の熱湯消毒は何度ぐらいのお湯で
消毒したら良いでしょう・・・?
プラスチックなのであまり高温だと変形しますね。
また、消毒しないで使用したらチューリップ以外の
植物でも伝染の恐れがあるのでしょうか??
又植えていた土ですが消毒したら(熱湯をかけるなど)
他の植物には無害でしょうか???
容器はプラスチックであれば、ハイターなどでつけて消毒しては
いかがでしょう?。
土は・・・処分したほうがらくだと思います。
もしウイルス病だとしたら、おいていた台や近辺の土も
消毒したほうがいいのですけれど。
ウイルス病は特定の科の植物に発生するものやある程度いろいろな
植物に発生するものがあるようですが、症状からの特定は難しいです。
少なくとも同じユリ科の植物は危険だと思ったほうがよいでしょう。
ウイルス病以外にも原因はありえるので、そうだ、と決め付けて
いるわけではないのですが、念のため、ということで。
一つ気をつけたいのは鋏。剪定鋏や花鋏は使う都度消毒したほうが
無難です。
冬季乾いたり、夏暑すぎると発生しやすい、と聞いたことがあり
ます。
どうもありがとうございました。
チューリップの病気は結構厄介なんですね。
消毒等もやっぱり必要なんですね。
購入したホームセンターのパートのおばさんは
容器に関しては天日干しすれば大丈夫〜・・だとか言ってましたが
かなりアバウトなアドバイスですね。
土は一応熱湯を何回か散布しましたが袋に入れて天日干しに
しようかと・・・
アドバイスを考慮すると多分冬場に乾燥させすぎたかと・・
思いました。
|