|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ガーデニングの育て方なら植物管理Dictionary ![]() |
|||||||||
|
||||||||||
幸福の木を育てて約一年半になります。
この秋の始めくらいから、葉の色が黄色くなるのが目立ち始めました。
今、2個所から葉が出ていますが、一方は幹(茎?)の部分が少しぶよぶよになってしまっています。
おそらく、水のやりすぎで根ぐされを起こしているんだと思います。
なんとか、枯らさずに助けたいんですが、どうしたらいいでしょう?
水やりを控えて、見守るしかないんでしょうか?
太い幹の部分に傷みがなければ、傷んだ枝は適宜切り取った方がいいで
しょう。そうした枝は最終的には枯れてしまいますので。太い部分が元
気ならば、現在ついている枝をいったん全部切り落として再度芽吹きさ
せる荒業もあります。
しかし、こうした剪定や根の状態確認のための植え替えなどの作業は寒
冷期にはできないので、現時点ではご自身が最後に書かれているように、
水やりを控えて見守るしかないと思います。
お返事有難うございました。
アドバイスどおりこのまま見守っていこうと思います。
なんとか元気を取り戻してくれればいいんですけど。
でも、可愛がっていた植物が元気をなくすのは寂しいものですね。
![]() |
||||
![]() |
||||
|