|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
多分、青しそが昨年のこぼれ種なら芽が出てきたと思うのですが、香りが純粋な青しその香りではなく、柑橘系の香りが割りと強く混じっています。見た目は青しそ、そのものです。
近くに、レモンバームとオレガノ・セージが植えられていますので、青しそとこれらが合わさったものが、生えてきたのでしょうか?。それとも、また違う、種類のハーブが生えてきたのでしょうか。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
こんにちは!
シソ科の植物は交雑しやすいと聞いた覚えが。(うろ覚えですが^^;)
ミントなどの近くで植えたシソのこぼれ種から生えたものは
香りがおかしかったり、香りが無かったりしましたよ。
りんさんのお宅のシソも混じってしまったのかもしれないですね。
こぼれ種でもちゃんといい香りの物が出ることももちろんあります。
毎年確実に香りの良いシソを・・というなら毎年種を求めるか
苗を購入した方がいいかもです。
![]() |
||||
![]() |
||||
|