ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



カランコエの挿し木の仕方 投稿者:都P 投稿日:2005/06/15(Wed) 16:26

こんにちは、初めてカランコエを挿し木にして増やしたいと思っています。今日、買ってきたさし芽・種まきの土には、多肉植物は、半日程水を吸わせて日陰で2〜3日以上乾かすと書いてあす。このようにして、挿し木をするものなんでしょうか?観葉植物の本にはそのようなことは載っていないのでそのまま挿し木にしてもいいのでしょうか?それと、切り口はそのままでいいのですか?
後、注意することがあれば宜しくお願いします。


Re: カランコエの挿し木の仕方 投稿者:不死鳥 投稿日:2005/06/15(Wed) 18:33

カランコエは観葉植物ではなく多肉植物ですから、観葉植物の本には載
っていないはずです。僕も今年はカランコエを挿し木しましたが、出来
たら切口を2〜3日間ほど風通しの良い日陰で乾燥させて、挿し木をさ
れたらいいと思います。僕は園芸用の川砂に挿していますが、挿す時は
ピンセットで切口を挟んで挿すようにしています。挿してからは直ぐに
は水遣りをしないで、4〜5日経ってから霧吹きで湿らせる程度に水を
与えます。置き場所は風通しが良い半日陰なら大丈夫です。

本には基本的な事しか書かれていませんから、全部を鵜呑みにされない
で自分でも試して見る事も大切です。本に書いてあっても、その通りに
は出来ない事もあります。僕の意見も参考にして下さい。

挿し木をして居る時は、やたらと移動させないようにして下さい。雨が
直接降る込む場所は避けて下さい。挿している時は、肥料は不要です。

カランコエは乾燥と暑さには強いのですが、多肉植物の中でも寒さには
比較的に弱い性質があります。


Re: カランコエの挿し木の仕方 投稿者:とっぴんしゃん 投稿日:2005/06/15(Wed) 21:07

切り口は斜めにカットしたら乾かさずそのまま切り口を傷つけないよう、しめらせた用土に小さいスコップや割り箸で挿し穴を開けて挿してしまって大丈夫です。
日陰に置き、土表面が乾いたら水遣りするくらいの手間で全て根が出ると思います。
新しい葉が数枚出て来た頃には根が沢山出てますよ。
私の場合は葉にはあまり水がかからないよう土にだけ水遣りしています。


Re^2: カランコエの挿し木の仕方 投稿者:都P 投稿日:2005/06/15(Wed) 22:07

とっぴんしゃんさん、不死鳥さん、お返事ありがとうございます。
お二人の意見が違うのですが、参考にさせていただきます。
なんせ、初めて挿し木をするので、カランコエに限らずこれからも
色々挑戦していきたいです。カランコエが無事育つよう頑張ります。
また、分らないときは、教えてください。
ありがとうございました。


Re^3: カランコエの挿し木の仕方 投稿者:oxa. 投稿日:2005/06/16(Thu) 15:53

切り口を乾燥させる、させない、いずれの方法でも大丈夫だとは思いますが、梅雨時にはどちらかというと乾燥させた方が失敗が少ないかもしれませんね。
少なくとも乾燥させることにデメリットはないように思います。

植物の栽培は人さまざまで、またそれぞれの方法で、皆さん上手に栽培されていることと思います。
いろいろ試してご覧になると、きっとご自分に合った方法が見付かることでしょう。


Re^4: カランコエの挿し木の仕方 投稿者:都P 投稿日:2005/06/16(Thu) 23:10

oxa.さん、ありがとうございます。
今、乾燥させたのと、水につけてからのと両方挑戦しようと思い、
準備しております。両方根付くといいな!!
カランコエのあのかわいらしい花が気に入りかってしまい、
本を見ると挿し木で増やせるとしり挑戦したくなりました。
色々教えていただきありがとうございます。
また、分らないときは教えてください。








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-