|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
土入れなどの甲斐があって、一本だけでしたが8個ほどの花をながーく楽しみました。でも園芸店で見かけるものは葉が10枚くらいで花がたくさんついていますよね。うちのは直径10センチほどの鉢に葉がなんと30枚以上あってまるでシクラメン状態です。全部元気でつややかな葉っぱなので
悩むのですが、上から見ると直径30センチに広がっています。外回り一周
10枚ぐらいでも葉を切りつめたらよいものか教えてください。切った葉から刺し芽ができるそうですが気温が低い冬では無理でしょうか?
見事な大株になっているようですね。条件が合わないとなかなかそこま
で大きくなりませんので、環境がぴったり合っているのでしょう。(^^)
勢いがついて大きくなった株は、下葉を整理しても小さくなることはな
いので、随時葉挿しで新しい小さな株を作り、それに切り替えるいいと
思います。ただし、葉挿しの適期は春と秋ですので、もう少し暖かくな
るまで待った方がいいでしょう。
雪解けがすすんだころ、さし芽に挑戦してみます!葉柄はあまり長くしないほうがいいと聞きましたが本当でしょうか。メネデールを少し入れた水差しにしてみようと思っています。
![]() |
||||
![]() |
||||
|