|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
アメリカンブルーは、冬咲かないと聞いてましたが、咲いていて
鉢のまわりに黒い種のようなものが落ちています。害虫の糞なのか
それとも種?が落ちるのでしょうか?また、害虫だとしたら
どのような種類?どのような対処をしたら良いのでしょうか?
アメリカンブルーは夏でも非常に結実しにくく、今の時期に結実する事は
ほとんどないと思います。私の所で数個結実して種取した事がありますが、種のサヤはアサガオの物を小さくした感じで、直径4mm程、種の色は薄い茶色で1.5〜2mm位でした。
黒い物体は虫のフンである可能性が高いです。葉がかじられたりはしていま
せんか?フンがある程度大きいならヨトウムシやシャクトリムシの可能性が
あります。夜活動しますから懐中電灯などで探し、見つけ次第捕殺します。
ありがとうございました。
メールを参考によーく探したらシャクトリムシのような虫が見つかりました。
捕殺したらそれから黒い物体はなくなりました。
本当にありがとうございました。
![]() |
||||
![]() |
||||
|