|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
多肉植物(虹の玉・グリーンペット他)に白いアブラムシのような
虫が付いています。
秋口に室内の取込んでから気付きました。
今はピンセットで一つずつ、一生懸命取っています。
この前、アルコールを使うと良いと聞いてやってみたところ、
つけすぎたのか、本体の葉が枯れ落ちてしまいました(T_T)
綿虫とか言うものだと思うのですが、駆除方法・予防方法を
教えて下さい。
ワタカイガラムシの被害だと思います。物理的に落とせる分は全部落
とし、鉢土にオルトランやベストガードなどの浸透移行性の殺虫剤を
撒いておきましょう。アルコールは植物にとって劇薬に近いです。(^^;;
ちょっとつくくらいならともかく、高濃度のものが葉柄に溜まったり、
土に入ったりすると枯れることもあるので、注意が必要です。
> 鉢土にオルトランやベストガードなどの浸透移行性の殺虫剤を
> 撒いておきましょう。
セラミスに植えているのですが、オルトランは規定の量よりも
少なめに与えたほうが良いのでしょうか?
![]() |
||||
![]() |
||||
|