|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
初めてパプリカを植えました。食用です。何処に聞けばいいかわからず
書き込みしました。
只今、大きさも形も色もピーマンのようにみどりです。本当は黄色いパプリカなのに、、、ばあちゃんが(ピーマン、硬くなるハー)と狙ってます。
いつ頃あざやかなきいろになるのか教えて下さい。
パプリカ(カラーピーマン)は大型のもので色づくのに2〜3ヶ月かかるものです。
気長に待ちましょうねd(^-^)
知らなかったです。びっくりです。2〜3ヶ月もかかるなんて。
大きくなると食べられると思っていました。よっかたです。茜さんに教えてもらえて。ばあちゃんにも2〜3ヶ月待っててもらいます。
実は、赤いパプリカもあるんです。
フルーツパプリカはピーマンより大きいので完熟には時間がかかります。ピーマンも青果収穫しているだけで、完熟すれば赤くなります。
ただのパプリカと思っていただけに、フルーツパプリカとはあの料理番組でよくつかわれている物と同じなのでしょうか?
それから、先ほど、まつさんが言っていた赤くなったピーマンはパプリカとは呼ばないのですか?
パプリカもピーマンもほとんどいっしょの物です。カラーピーマンとかフルーツパプリカと呼ばれる物は果肉が厚くて辛味がないです。因みに香辛料のパプリカはピーマンの完熟果を乾燥させて粉にした物です。
ピーマンの仲間にはトマトに似ているトマピーや青果のピーマン、パプリカと呼ばれるオレンジや黄色、赤、紫の濃い物、白っぽい物などたくさんあります。これらはトウガラシから辛味をなくすように品種改良された物です。逆にトウガラシの形でなくても劇辛のハバネロというトウガラシもあります。(^^;
![]() |
||||
![]() |
||||
|