|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
こんにちは。はじめて質問させていただきます。
我が家の5鉢あるスパティフィラムのことなのですが、最近そのうちの2つくらいからキノコが生えてくるようになりました。色は薄い黄色でエリンギのようなかたちをしています。
気持ち悪いのですぐ見つけ次第ひっこぬくようにしていますが、そのきのこの黄色色の小さい粒粒のようなものが土にいくつか見えるのですがこういう場合菌が繁殖してしまっているのでしょうか。何か対処方法等あれば是非教えていただけると嬉しいです。
天気が悪くてじめじめしているような時はたまに土にかびが生えることがあってそれも困っていますが、関連性はあるでしょうか。ちなみに部屋の隅の窓際にまとめて5鉢置いてあって、南向きの部屋なので日当たりはよいです。ただそのおいてある窓というのがいつも閉めている方の窓なので、湿気がたまりやすいのかなあとも思います。
部屋には他にもアイビーやブライダルベール、ポトスもありますが、これらの鉢にはかびもきのこの害もありません。スミマセンがアドバイスをいただけますでしょうか。宜しくお願い致します
ほとんどの場合、きのこ、カビの類は土の中の有機物を
栄養分として繁殖します。
よって、土に未分解の有機物がある場合は、適度な水分と
温度があればきのこやカビが生えます。
木などの場合は、弱った木や傷を負った木に菌糸をはりめぐ
らせてきのこが生える場合もあるのですが、草花の場合は
普通問題ないでしょう。
きのこ、カビそのものが害を及ぼす、というより、土の中に
大量の未分解の有機物がある、いつもじめじめ湿っている、
という環境のほうに問題があるかもしれませんね。
有機物は必要ですが、しっかり腐って分解されないと、植物の
栄養にならないので・・・。
また、油粕などの肥料を置くと、カビやきのこが生えたり、ハエが
発生したりすることもあります。ま、分解される過程なので、
自然の姿、といえばそうなのですが。
土の表面が乾いてくるまで待ってから水を与えるようにして
みてはいかがでしょう?。
きのこもカビも意外と早いうちに生えなくなります。
風通しがよければ生えにくくはなるとは思いますが。
普通のキノコでしたら、ランドルフさんの回答の通りで間違いないですが、黄色いキノコ・・・っていうのがちょっと気になります。
もしかして、こんなキノコではないですか?
http://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/kysmr/data/mr0037s1.htm
コガネキヌカラカサタケ。
この写真ではまだカサが開いていませんが、開くとエリンギみたいに平らになるようです。
沖縄など南のほうに自生するキノコ。本土でも植物や土にまぎれて上陸し、温室や、夏に室内栽培の観葉植物の鉢から生えてくることがあるらしいです。最近いくつかの掲示板で同じようなご相談を見かけましたので、このキノコの生長に適した気候になってきた、ということでしょうね。
毒キノコではなく、また植物に悪さをするわけではないようですが、環境が合うとあっというまに増殖するらしいです。時として鉢中にはびこり、鉢の土が全部まっ黄色に汚染された、ニオイもキツイ、という話もいくつか聞きます。そうなると、かなり不気味。
なので、もしこのキノコでしたら、早めに対処したほうがいいかも。
土の中まで汚染されている様子がなければ、黄色い粒粒を取り除き、表面の土を数センチはがして新しい土を足せばいいと思います。
でも心配なら土を全部入れ替えたほうがいいかもしれません。いまの時期ならスパティフィラムへのダメージも少なくてすむでしょう。
なお、鉢はよく洗い、植え替えに使ったスコップなども洗ってください。土も、お住まいの自治体のルールにしたがって、きっちり処分を。
ヘタするとほかの鉢に飛び火したり、土を庭に捨てたらそこらの庭土からも大量に生えてきたり、ということがあるそうです。
ランドルフさん、ぽーさん、お返事ありがとうございます。
ぽーさんの教えていただいたページ見てみました。色といい形といいまさにこのキノコです。南の方のキノコなのですね。確かにこの時期部屋の気温がかなり上がるので、亜熱帯状態になっているかも・・・
もう少し様子を見ながら、お二人にいただいたアドバイスを参考にさせていただきます。いろいろと詳しく教えていただいて助かりました。本当にありがとうございました!!
|