|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
フィカスウンベラータ(2m弱10号鉢)について質問です。
【育成状況】住居は関東地区。日当たりのいい、エアコンの当たらない室内置き。水やりは土が乾いたらベランダに出し、たっぷり上げた後充分に水を切ってから室内に。最近寒くなったので室内でのみずやりに切り替える。
【6月中旬】購入。大きめの鉢に植え替え。
【9月末】にベランダでの水やりを終えた後、部屋を閉め切ったまま3日間家を空けました。帰宅時、土の表面全体に胞子のあるうっすらと白いカビを発見。近所の花屋さんに相談して、応急処置としてやむを得ず鉢内の土を入れ替え。植え替えには季節違いですが、菌を出来るだけ落とした方がいいとおっしゃっていたので、そのまま放っておくよりはと思い実行。
【10月頭】また土の表面にカビを発見。もう土の総入れ替えは出来ないと思い、カビの見える部分だけを取り出し、消毒したスコップで新しい土を足す。
【現在】葉全体に元気がなく(上向きでなく)緑色もかなり薄くなった。夏中一番元気のあった新しい葉から、一度濡れた紙が乾燥したみたいにしわしわしてきた(葉に水スプレーしても治らず)。しかも葉に続く茎の上面にだけ、濃い茶色の線が出始めた。鉢の土を少しほじくったところ、カビは無し。
長くなって済みません。こんな状況です。
やはり季節外れに植え替えをしたのがいけなかったのでしょうか?
何か生き返らせる方法はないでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
元気がなくなったのはいつからでしょう?。
土を全部入れ替え、とは根をむき出しにして、土を全部はらったので
しょうか?。
そうだとすると、おそらく植え替えが原因でしょう。
普通の植え替えでも土を全部落とすことはしません。
植物は根から水を吸いますが、水を吸うのは、細かい毛のように
生えている毛根から吸うのです。土を全部落とすと、この毛根が
全部剥げ落ちますので、水をすえなくなります。
土を全部取り替えるのは、根が腐ったなど、非常事態であり、
また、剪定し、木の負担も軽くするなど工夫します。
土に生えたカビ自体は植物の生育に悪影響がないです。
たまたま発生条件が合い、土の養分をえさにカビの胞子が繁殖
したものがほとんどです。家を締め切ったため、空気中の湿度、
温度が適した状態になったのでしょう。
適切な水遣りをしていれば、自然に消えてなくなります。
カビの胞子なんて、空気中にゴマンと飛んでいますので、たまたま
落ちたところが繁殖に適していれば一気に繁殖します。
問題があるとすれば、いつも土が湿っていて根が腐ったため、
カビがいつも生えているような「状態」のほうが悪いとは言えます。
植物が元気であれば特段気にする必要のないものでした。
と、ここまではもはや言ってもしょうがないことです。
結論から言って、今はいかんともしがたいです。
できるだけ、昼夜の温度差を少なくし、朝方15度は保ちたいですね。
その上で土が乾いたらたっぷり、の水遣りを繰り返すほかありません。
全体の葉を半分ほど落とすか、切り詰めて負担を軽くすることも
検討してください。
春までまって暖かくなっても新しい葉がでないようであれば
植え替えのストレスでかれてしまった、ということです。
> 土に生えたカビ自体は植物の生育に悪影響がないです。
そうなんですか!
もっと早くぬらりひょんさんに質問をしたかった・・・・。
というか、事前にもっともっと植物について勉強しておけばよかった・・・・。
> 元気がなくなったのはいつからでしょう?。
土の入れ替えの後なので10月中旬です。
生き抜いて欲しかったので土を替えたのに、寿命を縮めただけだったんですね。
後悔先に立たずですが、何とか冬を越してもらえるように尽くしたいと思います。
(とりあえず、室温管理と葉を半分落とすところから始めてみます。)
また、何かあった時には宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
|