|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
こんばんわ。助けてください!2年目になる150cmの5本編み上げパラキが1本幹がしわしわになり、指で押すとグニュっとします。似たような症状が12月11日のナオさんのコメントであるのですが、他にもお伺いしたいことがあったのでメールしました。10月に植え替えをして(基幹部が鉢に対してギチギチで苦しそうだったので2周りぐらい大きな鉢に替えました。)順調だったのですが、今日初めてパラキのしわしわに気づきました。葉は生えていますが、クタっとしています。水は4〜5日に1回肥料も液体のものを与えています。過去のログを拝見してもうダメなのはわかりました。他の木を無事に成長させたいのでこのようにダメになってしまった1本だけをどのように外していったら良いのでしょうか?また水やり・肥料は冬の間間隔はどうしたらよいでしょうか?以前モミの木を水のやりすぎで枯らしているのでちょっと神経質になったいます。(土が粘土質なのは水はけが悪いのでしょうか?やや粘土質な感じです。)よろしくお願いします。
枯れた木は剪定バサミかニッパを使って小さくきざんでいけば取り除けると思います。
残った根は無理して掘り返さないでほっとけばそのうち腐って無くなると思います。
これからさらに寒くなりますから寒さ対策が必要でしょうね。
下でも書きましたが夜間の最低温度を10度以上に保てる工夫をするといいです。
反対に昼間はあまり暖房を効かさないで昼夜の温度差をできるだけ小さくしたほうがいいですね。
もし温室かサンルームのような日光の当たる環境でしたら昼夜とも室温を高くして成長を続けさせるのもいいと思いますが、そうでなければ低めの温度
で春まで休眠状態にしておくほうが失敗が少ないと思います。
日光の当たらない環境で高温にして水や肥料をたくさん与えると徒長して軟弱な木になってしまいます。
ギリギリの低温で冬越しさせる場合は水は少なめにして肥料はやりません。
多い少ないという表現は抽象的で分かりにくいでしょうが、土がビショビショの水びたしになっている時間をできるだけ少なくするということです。
土はたぶん赤土だと思いますが問題無いと思います。
気になるようでしたら春になってから通常の培養土で植え替えるといいですね。
冬の管理をたずねるのであれば、冬どのような場所に置くのかを
お書きいただいたほうがいいと思います。
お住まいの地域、住宅の構造、向きなどで環境はまったく変わります。
それを同じ管理方法で行うと失敗の元です。
まず、冬の朝の最低温度はどうでしょう?。15度以上あり、冬も
生育を続けるのであれば、通常通り水と肥料を与えます。
冬に温度が下がり、生育が衰えるようなら、水は土の表面が乾いて
数日待ってからたっぷりを繰り返し、肥料は与えません。
鉢が大きいので(あとで理由を述べます)感覚はだいぶあくと思います
が、土が湿っている間は、水は足りているので与えません。
なお、10月に植え替えたのは、もし冬に温度が下がり生育が衰える
環境であれば、ちょっと時期が悪かったと思います。
しかもふた周り、ということで根が張っていない土がまだ鉢の中にた
くさんあり、その部分の水はなかなか吸収されないので、水を与え
すぎたのと同じ結果になります。なので、与えるときはたっぷり与え、
流れた水はそのつど捨てます。
パキラは、越冬する(幹まで枯れずに生き延びる)というレベルなら
場合によっては東京の南向きで霜の当たらないところでは、戸外で
越冬している(ただし幹だけになります)場合もある位ですが、
本来は高温を好み、高温期はぐんぐん生育しますが、温度がやや下がる
とぴたっと生育を止めます。
根も同じように生育しますので、温度が下がると根の生育もとまります。
お返事ありがとうございます。内容不足ですいません。環境については鹿児島市内のマンションです。パラキを置いている場所は東向きのリビングで午前中は日が当たりますが、午後からはまったくあたりません。気温は夜間は暖房器具を使用するので15℃前後、日中は5〜10度くらいだと思います。去年はまったく心配がなかったので同じように育てていますが、今年と違う点は鉢の大きさ(植え替え)と土質です。このままでは少なくとも他の木にも影響があるのでしょうか?他の木たちも心配です。
お返事ありがとうございます。木の剪定についてはアドバイス頂いた様に少しずつカットしていきます。
パラキを置いている環境についてはランドフルさんの返信にコメントしました。お手数ですが詳しくは、コメントを見ていただけるとありがたいです。(鹿児島で東向きのリビングに置いており気温差は5〜15℃です。)
幹について(基幹部)なんですが、土から出ている部分は(15cm程)新芽が出てその部分だけはしっかりしているように見えます。このまま様子を見たほうが良いのか、それともしっかりしている様に見えてダメなのか・・・とても心配です。
栄養もあまりあげすぎてはいけないんですね・・・(・_;)
すいません。気温についてちょっと大げさでした。室温は明け方で7度 日中は10度前後 夜は暖房器具をつけて15度前後 夜中は7〜10度前後だと思います。
その気温だと、ほぼ生育は停止して休眠状態です。
ということは養分(栄養剤、肥料)は吸収しませんので
不要(というより与えてはいけない)ということですね。
あとは水遣りに注意して、このまま様子見しかありません。
|