ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



黒い羽のある虫 投稿者:かんた 投稿日:2006/01/01(Sun) 08:31

はじめまして,こんにちは。先日くわずいもの120センチある鉢をいただき家の中で育てているのですが体が1.5センチくらいの長さで幅が3ミリくらいの細長い黒い虫が家の中を飛んでいるのを発見し,殺したのですが次々に出てきています。家族のものは殺すときに粉が出たので蛾だというのですがこの虫の正体は何でしょうか?観葉植物初心者でどうしたらよいものかわからず,薬をまくべきか・・・土を変えるべきか,そのままの状態です。良い対処方を宜しくお願いします。あともう一つ質問なのですが,現在我が家はオール電化住宅で非常に乾燥しておりまして,だいたい温度20から22℃で湿度28%位で一日中20℃から下がることのない乾燥状態なのですが,水遣りはどのくらいの間隔でどのくらいの量が適していますか?冬なのであまりやらないほうがいいと聞き1週間に一度くらいの割合でしていたのですが,初めに既に出ていた大きい葉が3枚みるみるたれてしまい戻らなくなりました。別に新しい葉が2枚は出てきているのですが,葉が垂れ下がったのは水遣りが足りないせいでしょうか?また我が家は北向きで日当たりがあまりよくありません。そのことも原因でしょうか・・・?


Re: 黒い羽のある虫 投稿者:かんた 投稿日:2006/01/04(Wed) 16:22

とても参考になりました!ありがとうございました(*^_^*)


Re: 黒い羽のある虫 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2006/01/01(Sun) 14:15

基本的にお宅の環境がサトイモ科の植物には苛酷だと思われます。
サトイモ科の観葉植物の好むのは高温多湿の環境で土を乾かすのは根に良くありません。水遣り不足と(クワズイモに一週間に一度は足りない感があります)おそらく乾きすぎもあって葉がしおれている物と思われます。
できることと言ったら室内に加湿温風器を置いて湿度をあげてあげるくらいでしょうか(加温式の加湿器でない加湿器だと、近くに置くと冷たい水蒸気で葉を傷めることがあります)。

まず、クワズイモの好む環境、育て方を自分で検索して調べてください。
いただき物で手放せないのなら室内をクワズイモの好む環境に合わせていくしかないと思います。

以前知人の家のクワズイモの鉢からからカブトムシが羽化して出てくるということがありました。これらの虫が湧くということは栽培地で、ある程度土が湿った状態で育てられているということです。
出てきた小虫の種類はわかりませんが、植物用殺虫剤を扱っている花屋さんや苗屋さんに虫の死骸を持っていき相談すれば、その虫にあった殺虫剤を薦めてくれるはずです。その薬液の薄めた物に鉢を浸すことにより駆虫できるはずです。近くにそういう店がなければ、植物の病害虫のサイトを検索して見つければ対策がわかると思います。

せっかくパソコンがあるのですから、入手した時点で自分で色々調べて植物の快適な環境を与えてあげて下さい。


Re^2: 黒い羽のある虫 投稿者: 投稿日:2006/01/03(Tue) 10:24

かんたさん、こんにちは。
水遣りについてですが、鉢土が乾いてからたっぷりと
底から流れる位の量をやり、
鉢受皿の水をすてるというのが水遣りの基本です。
ふつう冬場は水やりを控えますが、かんたさん宅では冬でも常時20℃以上の室温を確保できるということですので、水遣りを控える必要はありません。
室内が乾燥するということですので、葉水(霧吹き)を朝夕するように
すればいいと思います。乾燥するとハダニが発生しやすくなりますが、
これの予防にも役立ちます。
日当たりですが、日光があたらなくても室内の明るいところでかまわないと思います。
ばんざいうさぎさんの言い換えみたいになりましたが、
参考になれば幸いです。








-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-