|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
去年の夏から秋まで外に出しておいたら枯れかかったので家に入れてやっと復活してきたんですが、そしたらモウセンゴケの葉が丸まってくれなくなったんです。葉にはちゃんと水は出ているに、餌を乗っけても全く葉が動かないんです。 なんででしょうか?
ちなみにうちのはアフリカナガバモウセンゴケです
室内とはいえ、気温が低いのではないでしょうか?。
気温が低いと植物の活動が衰えますので、いろいろな
反応が鈍くなります。
なお、食虫植物にわざわざ 餌 を与える必要はありません。
自然につかまる虫だけで我慢しましょう。
とくに、今の時期、活動が弱っていて消化しきれない 餌 が
腐敗して、植物にダメージを与える可能性もあります。
夏でも多すぎると結局消化しきれず、株を腐らせることも
あります。
![]() |
||||
![]() |
||||
|