|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
ある会社の屋上庭園に 木やお花を植えようと思います。
コンテナ、自動散水機は 設置済み。 常緑で 夏の暑さ、冬の強風にも強く、あまり早く根のはらない、また 排水溝などの関係上、絶対 落葉しない木・・・・研究しています。
今の所、ツゲやイヌツゲ あたりしか 思いつきません。
オリーブなども強くていいのですが ちょっと ハーブガーデン系の屋上ではないので 合わないかと・・・。
強く見栄えのする木、あれば教えて下さい。
オリーブも結構落葉しますし、根が浅く広がるので、風には弱く
倒れてしまうことがあります。
他はちょっと。。。。
で、屋上庭園には今、何も植わっていないのですか?。
絶対落葉しなくて根も張らない、木や花はありませんね・・・・。
何のための屋上庭園なんでしょうか?。
サボテンなら、まあ・・・。でも花が咲いてしまうと花が散ります。
あとは人工芝でも張っておくのかしらねえ。
>排水溝などの関係上、絶対 落葉しない木・・・・研究しています。
落葉しない木というのはあまり無いですね。
サボテン類なら葉がトゲに進化していますから散る心配はないでしょうね。
好みの問題ですけど、屋上庭園にはちょっと無理かもしれません。
落葉しても片付けやすいということなら「唐棕櫚とうじゅろ」、「フェニックスカナリエンシス」、「ヤツデ」などありますね。
でも根が張ってはだめ、それでいて強風に強いという条件はクリアできませんね。
> 今の所、ツゲやイヌツゲ あたりしか 思いつきません。
ツゲやイヌツゲも古い葉は落葉しますよ。
小さいので排水溝が詰まることはないかもしれませんが、それよりも排水溝に金網などでフィルターを設置したほうがいいように思います。
いずれにしろ木を植えるであれば落ち葉の清掃は避けられないことではないでしょうか。
こまったさん、屋上庭園は現在はどのような状態なのでしょうか。
既に土も入れられていて、後は樹木や草花だけを植えられる状態になっ
ているのでしょうか。もしかして現在ある庭園に、樹木などを追加して
植えようとされているのでしょうか。
屋上で強風に耐えられる樹木はありますが、植えられる場所の土が十分
であり支柱が立てられないと難しいかも知れません。
それに早く根が広がらない事が条件のようですが、横根が十分に張らな
いと強風には耐えられません。支柱が立てられず横根の張りが遅いよう
では、2m程度の中木でも簡単に倒れてしまいます。
サツキやツゲなどの低木くらいなら、少しの強風なら耐えられるはずで
す。
007さんも言われてますが、常緑樹と呼ばれる樹木でも葉にも寿命が
あります。絶対に落葉しないのが条件のようですが、生きている以上は
無理と言うしかありませんね。色々と設備を準備されているようですか
ら、排水設備も考えられた方がよさそうに思います。
こまったさん、お住まいはどちらかは知りませんが、週末などで時間が
取れるようなら屋上庭園があるビルなどを散策されて見るのもヒントに
なると思いますよ。いくら考えても解決出来ない時は、実際に屋上庭園
をされている現場を見る事で納得が出来るはずです。
屋上庭園とは羨ましい環境ですね。
但し、植物を植える以上枯葉の清掃位はしないといけません。
根の方も、きちんとしたプランターなら伸び出して屋上の防水を傷める事も無いと思いますが、放置する事はできません。まず、植物を植える部分には躯体部分のヒビなどに根が入り込まないように施工すると共にきちんとした定期管理は欠かせません。
葉が落ちない、根が入り込まないと言うよりも、定期的な管理を計画する事をお勧めします。
初めて投稿させて頂き、皆さんに色々とアドバイス・・ありがとうございます。 場所は大阪市内、5階部分が屋上にあたります。会社の屋上です。 この会社の別棟の屋上に 以前 コンテナを配置し オリーブやオカメヅタ、ツルニチニチソウなどを植えてみた所、これは完璧!ところが垣根のようにしたくプリペットを植えてみた所、思わぬ紅葉→落葉、となりました。垣根に使われているプリペットを見て、植えてみたのですが、夏の暑さ、照り返し、冬の寒さ、強風に体当たりで、思いのほか 落葉したのではないかと思っています。
落葉しない木はない・・・そうですよね。
トーシンの大きなコンテナ、自動灌水木と設備はされています。
もう少し 頭を悩ませます。 そうそうオカメヅタも美しくふさふさとしげりました。木と一緒に植えた為、あまりにしげりすぎて、木の根がやられそうなので 抜いてしまったのですが・・・
皆さん、本当に有難うございました。
|