|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
10年程前、新築の際盛り土として60センチほど砂(山砂)を入れました。
今も表面は勿論、掘り起こしても砂ですが、家庭菜園や庭木を植えたい
のですが、砂地を庭木を育てたり家庭菜園できるように改良するには、
どうすればよいのかご教授ください。これからはじめる全くのビギナー
ですので何卒よろしくお願いします。
うちも以前住んだところが砂地で植物が育たない状態でした。
最初の年は一年草をうえる周りだけ掘りバーク堆肥を入れ培養土も入れて苗を植えました。それが枯れたら全体に混ぜ、次の年もその繰り返し・・・で3年くらいで良い土になりましたよ。
私の場合はお金をかけたくないので3年計画でしたが、もちろんいっぺんにバーク堆肥や培養土をいれても構わないと思います。バークを使うのは土に植物の繊維を加える為ですから、手に入れば馬糞堆肥でも良いです。牛糞は繊維が細かく消化されすぎているのと、外国輸入の飼料に混ざる雑草の種が未消化で混じっているのでお薦めできません。
もし庭でコンポストを置けるのでしたら、野菜クズ・種の付いてない雑草・病気や虫の付いていない花の枯れたのなどで堆肥を作り毎年すき込むことにより良い土になっていきますよ。
ばんざいうさぎ様、早速のご教授ありがとうございます。
バーク堆肥と培養土を使いたいと思いますがどの程度の量入れればよいのでしょうか。
また、腐葉土とはどういう違いがあるのかお教えいただければ幸いです。
うちは3年かけていれたのでどのくらい入れたかはおぼえていません・・・。入れすぎということはないと思いますが。
バーク堆肥は木の皮を堆肥化したもので繊維質が多く保水性が高いようです。
反対に腐葉土は葉っぱなので売っている時はかなり湿ってはいますが土に混ぜてもバークほどは保水性がないでしょう。それと市販の腐葉土は醗酵が未熟のものが多いようですね。未熟の物はそのまま入れると土中で醗酵し植えた植物の根を痛めます。有機物なので完熟の物を入れるなら有効ですが、腐葉土単体で混ぜても保水性はバークよりは劣ると思います。
バーク堆肥と腐葉土両方いれるのは良いと思いますよ。
度々丁寧なご指導ありがとうございます。
今度、私のよく利用するホームセンターでバーク堆肥と腐葉土の両方を求め使ってみます。
また、ばんざいうさぎさんのように3年計画で土壌つくりを行いたいと思います。
![]() |
||||
![]() |
||||
|