|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
10日ほど前に背丈65p、あまり新芽のでていない花の咲いた榊の苗木を購入して、店の人に教えて頂いたとおりに庭木の土と腐葉土を2:1の割合で混ぜて、すこし大きめの鉢に植えました。日当たりの良い場所に置き、多い時は一日3回(朝昼晩)、少ない時で1日2回(朝晩)水をあげています。ところが、2日前から約15枚ほどの葉に赤紫の斑点がでてきました。よくよく見てみると茎から葉へ分かれているところ(葉の付け根のあたり)もすこし赤紫になっていました。当方は静岡県在住で今のところ梅雨期にしては雨量も少なく晴れの日が多いです。一日中、日向に置いていることや、水の上げ方、そして花に蟻がくるなど、なにか問題があるのでしょうか。初心者です。今後の育て方について詳しく教えてください。よろしくお願いします。
こんにちは (^o^) (サカキ育てておりませんが)
> 多い時は一日3回(朝昼晩)、少ない時で1日2回(朝晩)水をあげています。
水遣りのしすぎと思います。表土が乾いてから鉢底から流れるくらいたっぷりあげましょう。
>2日前から約15枚ほどの葉に赤紫の斑点がでてきました。
http://www.nararinshi.pref.nara.jp/sindansystem/jumoku/sa.html#sakaki
↑輪紋枯葉病なのか、水遣りのしすぎで根ぐされでそうなっているのか判りませんが
一応取り除いた方が良いかも?
>そして花に蟻がくるなど、なにか問題があるのでしょうか。
アブラムシが居なければ(アリのみなら)問題ないと思います。
GTさんありがとうございます。水のやりかたに気をつけて、あと念のため紫斑のできた葉をとり除いて様子をみようとおもいます。それと、薬でもかけた方がいいのでしょうか。
> 水のやりかたに気をつけて、あと念のため紫斑のできた葉をとり除いて様子をみようとおもいます。それと、薬でもかけた方がいいのでしょうか。
そうですね〜 病気なのか水遣りが原因なのかはっきりしないので
葉を取り除き(落ち葉も)しばらく、様子を見る方が良いかもしれませんね。
それで良くなると好いのですが・・・
再発するようでしたら、殺菌剤を数日あけて2回ぐらい散布してみては如何でしょうか?
ありがとうございました。あともみじにについても教えていただきたいのですが、路地に植えてあったもみじ(80p程)を知り合いから頂いて、路地の土を使い鉢植えしました。水は榊同様にあげていました。直射日光にあたらない明るい場所においてあります。鉢植えして1週間ほど経ち、枯れてはいないのですが葉がだんだんとおじぎをしてきて元気がないように思えます。根は多少は切れていましたが、目立つほどの損傷はありませんでした。やはりまだ根がなじんでいないのが原因でしょうか。もみじはやまもみじです。
通常落葉樹の植替えは、厳寒期を除く落葉期(根の休眠期)に行います。
例外も有って、モミジ等のカエデ類は関東以西では、11月半ばから
12月に行います(年が明けると根の活動が始まるので)
鉢から地植えにされる場合等ですと根鉢を崩さないようにすれば
真夏と真冬を除けば大体の物は大丈夫なのですが・・・
既に植替えされていますので(^_^;)
以下正解かどうか判りませんが「私ならこうするかな?」と思うこと書き込みします。
施肥は今は絶対しないで下さい(よけいに悪くなります)。
寒肥の時11月中旬〜12月に有機質肥料と腐葉土等を株元に鋤き込みます。
しばらくは、そのまま明るい日陰で養生させ、腐葉土等で株元をマルチングし、葉がシャンとしてきたり、
新芽が出て来たり元気になった兆候が現れてから(出来れば)午前中日当たり午後は直射日光当たらない所に移します。
それまでは、水を切らさないように注意する。(でも、いつもビショビシュはダメ!)
枝や葉が込み合っている所の剪定(葉からの水分蒸散に根の水分吸収が追いつかないので)
丁度今頃と11月・12月が剪定の適期
枝の付根から又は枝分かれしている分枝部分から透かすような感じで行う。
ざっと思いついた事を並べました。参考になると好いのですが・・・
秋に素敵な紅葉が見れると好いですね (^^)v
沢山のアドバイス有難うございました。勉強に成りました、教えて頂いたようにやってみます。また、分からないときわ教えて下さい、有難うございました。
|
|||||
|