|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
育てている日日草に、種がつきました。まだ青々としています。
来年この種を植えるとしたら、今、どのようにしたらよいのでしょうか?
また、種を植えるときに気をつけることがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
ニチニチソウは自家受粉でも種が取れます。種のサヤが黄色くなってきたら開く前に種を取ります。
こぼれ種でも発芽しますが、25℃位の温度が必要です。発芽後はヒョロヒョロと伸びますから適宜剪定して枝分岐を促すと花がたくさん咲きます。ニチニチソウは本来多年草ですが、冬越しに15〜20℃の温度が必要なので一年草扱いする事が多いです。
アドバイスありがとうございます。
来年は、取れた種で、沢山花を咲かせたいと思います。(^^)
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
|