|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
5月にワイルドストロベリーの苗を貰いました。
すぐに少し大きめの蜂に植え替えてしばらくのうちは新しい葉っぱが勢い良く出ていました。しかし、7月に入ってから葉っぱのつやがなく、良く見てみるとアブラムシのような虫がついていました。そこで殺虫剤を噴霧したところ、害虫はいなくなりましたが、依然として葉の色は悪く、つやがありません。他に原因があるのでしょうか。
栽培環境は、1畳程度のベランダです。日光が直接当たり過ぎないようにすだれをかけています。
一度、変色した葉っぱは、元には戻らないと思います。
暑すぎてもよくないのですが、遮光しすぎてもよくないですよね。ワイルドストロベリーは日影でも育ちますが、うちのも日向のと比べると日影のは色艶がよくないです。
すだれだと、遮光しすぎるのでは?通風もかなりさえぎられると、蒸れの原因になったりします。鉢内が蒸れると根腐れを起こします。
若いうちにアブラムシがつくと成長が阻害されるので、アルミホイルをくしゃくしゃにして鉢の上に置いておくと、多少アブラムシ除けになりますよ。
根グサレで枯れてしまったのでなければ、復活できますよ。
アブラムシはこまめに退治してやります。
薬剤は効果的ですが頻繁に使えませんので水遣りの時に葉っぱを洗うようにして、アブラムシを落としてしまうといいですよ。
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
|