|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
クッカバラに最近透明な液がついているのです。
葉から1センチあたりのところに。全てではないのですが、
数枚ほど。
普段は朝から夕方までベランダで育ててます。
夜は部屋に入れて管理。
水遣りは乾いたらたっぷり。葉水もあげてます。
これはなんでしょう。触ると少しべたべたと。
無臭です。
虫はいないようなんですが、なんでしょうか?
お分かりになる方教えて下さい。
ベタベタした液状のものはカイガラムシの排泄物だと思います。
カイガラムシは楕円形のカサブタ状の殻を持ち、茎や葉脈に付きます。
白い綿状のものもいます。
ベタベタをふき取ると共にカイガラムシを駆除します。殻を持っている
ため薬剤がほとんど効かないので古ハブラシで擦り落とすか少量なら
指先で取れます。葉は裏面もよくチェックして下さい。
ベタベタを放置するとカビの胞子が付着してスス病になったり、アリを
呼んだりします。
了解しました。
気をつけて確認してみます。
原因が分かり良かったです。
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
|