|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
セリンセに種ができました。
白から黒に変わってきていますが 種取りのタイミングがわかりません。
ポロッともげるのでしょうか?今は無理になら もぎ取れるような感じです。
どなたか採取したことのある方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。
暖地の我が家では7〜8月くらいに種を採りました。
最初こぼれていた種に気がつき、その後手で触れるとぽろっと
落ちるようになったものから採取しました。
無理にもぎとるより「完熟」のほうがいいかなと思っています。
種は結構大きめですので、落ちたものを後から拾い集めてもいいかも。
今、零れダネから何本も発芽していますよ。
とま様、ご回答をありがとうございます。
そのうちにポロッと落ちるのですね。
もう少し、ゆっくりと待ってみたいと思います。
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
|