|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
最近ふと葉を見ると、ほとんどの葉に白い班点みたいなのが葉っぱ
全体に広がっています。虫に食べられて茶色くなったという感じで
はないのですが・・・
リビングのひあたりのいい場所においてあるのですが・・・
水は土が乾いてからたっぷりと与えています。
どうしたらいいのでしょうか??
原因とかわかるでしょうか??
> 最近ふと葉を見ると、ほとんどの葉に白い班点みたいなのが葉っぱ
> 全体に広がっています。虫に食べられて茶色くなったという感じで
点々とですか?
カイガラムシが葉の裏側に付くと 葉の表の色が薄くなる
葉の裏をよく観察して 異物がないか確認
使い古しの硬めの歯ブラシなどでこすり落とす 軍手をして手でやってもいい
新しい葉に縞模様
微量要素不足 植物活性剤を施す または 微量要素も含んだ肥料(液肥)を定期的に与える
返信ありがとうございます。
点々が全体に広がって、ほとんどの葉っぱがそうなっています。新し
いはっぱだけは、数枚ぶじですが・・・
今朝おきて葉の裏を見ると、赤茶の小さい小さい異物がすごいたくさ
んついてました。手で除ける量ではないのですが・・・
これが、カイガラムシですかねぇ??
昨日水でぬらした布で葉っぱの表裏を拭いたばかりなのに・・・
> 返信ありがとうございます。
> 点々が全体に広がって、ほとんどの葉っぱがそうなっています。新し
> いはっぱだけは、数枚ぶじですが・・・
> 今朝おきて葉の裏を見ると、赤茶の小さい小さい異物がすごいたくさ
> んついてました。手で除ける量ではないのですが・・・
赤い小さなムシとなるとハダニかもしれません。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
クモの巣みたいなのは張っていませんか?
ひどいときはクモの巣様が張ります。
室内で乾燥しやすいとき発生します。ハダニは水に弱いので定期的に葉水をすると発生しにくくなります。それでも退治できない場合は専門薬で退治することになります。
>> 今朝おきて葉の裏を見ると、赤茶の小さい小さい異物がすごいたくさ
> んついてました。手で除ける量ではないのですが・・・
ハダニじゃないですか? 小さい赤もしくは茶色の点が動いていませんか?
ハダニに加害されると葉の吸汁された部分の色が抜けて白い小さな斑点
になります。ハダニは繁殖力が強く、環境が合えば年に10数回発生を
繰り返しますし、加害範囲が広く、いろいろな植物に広がりますので、
とても厄介です。また、有効な薬剤が限られている上に、すぐに薬剤
耐性ができて薬が効かなくなるので根絶の難しい害虫です。
葉をこまめに水拭きして取り除くのが手っ取り早い防除法ですが、
根気が要ります。(^^;;
動いてます!!ショック!!
みなさん、ありがとうございます。ハダニみたいです。。。
くもの巣みたいなのもあります。
殺虫剤つかったほうがいいですかねぇ??
まじまじと見ると、相当な被害みたいです!!
> 殺虫剤つかったほうがいいですかねぇ??
その前に徹底的に拭き落とした方がいいでしょう。ほとんどのハダニ用の
薬剤はハダニが増えてしまった後に撒いても著効が得られませんし、薬剤
のかからなかった場所から容易に再発します。幸福の木のようにあまり葉に凹凸のない植物は拭き残しが出にくいので、水拭きを繰り返すだけでも
かなり減りますよ。
# うちもハダニの発生が夏の恒例行事になっていますが、水拭き、
# 切り戻し、放置(笑)で対応し、ここ数年は薬剤を使っていません。
なお、ハダニ用の薬剤は一般の殺虫剤とは異なる種類のものが多く、観葉
植物に適用があるかどうかを確認することと、同じ薬剤を繰り返し使わ
ない(虫に耐性を付けさせないため)ことを注意する必要があります。
先ほど、すべて水ふきして取り除きました!!
まめに、ふき取ることと、霧吹きかなんかで定期的に葉水したらいいですよねぇ??
がんばってみます!!
同じ室内にある植物たちにはまだ繁殖していなかったので、良かったです。
> 動いてます!!ショック!!
> みなさん、ありがとうございます。ハダニみたいです。。。
> くもの巣みたいなのもあります。
> 殺虫剤つかったほうがいいですかねぇ??
> まじまじと見ると、相当な被害みたいです!!
まずは室外でシャワーで丹念に洗い流し(気温的にまだまだ大丈夫です。鉢の表面は流れないよう何かで覆っていた方が良いかも)その後こまめに葉水をして様子を見ます。
それでも駄目な場合薬剤を。薬剤も耐性が付きやすいので1種類ではなかなか効きにくい。
昨年冬期室内でランタナを管理していたら気が付くと新芽にクモの巣が張っていました。(葉に斑点は無かったのですが)目に付くたびにマメに霧吹きで水をかけていたらいつの間やら駆除されていたので運が良いと水だけで駆除出来る場合もあります。
|
|||||
|