|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
ベンジャミンにカイガラムシがついて困っていたのですが、最近このカイガラムシをどうやら食べている虫が発生してきました。テントウムシの幼虫でしょうか?でも、おもしろいのが、食べたカイガラムシの殻を大量に背負っているのです。
以前テントウムシに食べてもらおうと思ってナミテントウとナナホシテントウを捕まえて放したことがありますが、これらの幼虫とは形が違いますし、歩く早さが速いのです。この虫何ていう虫なんでしょうか?
> 食べたカイガラムシの殻を大量に背負っている
ということから、クリプトテントウじゃないかなと思います。
幼虫はコナカイガラそっくりの姿をして敵に近づく智恵者だそうです。
幼虫http://www.afftis.or.jp/kaigara/iro122.htm
成虫http://61.120.92.10/agrinet/a03/s06/tenteki08.html
私もつい最近、この虫の存在を知ったばかりで、詳しいことは知りません。
一説によれば、カイガラムシの天敵としてオーストラリアから持ってきたということですが、真偽のほどはわかりません。
うちの植物にもたまにコナカイガラガ発生するので、ぜひわが家にもお越しいただきたいです。^^
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
|