|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
1ヶ月ぐらい前に買ったスパティフィラムを
ハイドロカルチャーで育てています。
場所はレースのカーテン越しですが、あまり日当たりは良くないです。
いつからか、花が緑色になってきたのですが、
日当たりが悪いせいでしょうか?
白いお花がきれいで買ったのに・・・悲しいです。
ご存じの方、お教えください。
開花株を購入されて花が1カ月保ったのならよくがんばった方だと思い
ます。花のように見えるのは苞で、その中のつぶつぶの寄せ集めみたい
なものが本来の花です。苞は最初のうちは白いのですが、古くなって
くると自然に緑色に変わってきます。こうなると鑑賞価値が下がるので、
株元で花を切り取って、次の花を待つことになります。
次の花がいつ上がるかは環境によります。温度が高く、葉焼けしない
程度に強めの日照があれば、間を置かず上がってくるかも知れません。
肥料を遣りすぎると葉ばかり茂って花がつかなくなるので、ハイドロ
の場合は特に注意してください。
古くなると緑になるんですか・・・
知らないことばかりです。(^_^;)
次の花を待ってみます。
いつもありがとうございます!
またよろしくお願いします。
![]() |
||||
![]() |
||||
|