ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



粉をふいたような葉 投稿者:なお 投稿日:2007/10/02(Tue) 16:29

みなさん、こんにちは。
さて、今年の夏は例年以上に暑く、残暑も厳しい日々が続き、
なかなか(マンションの)ベランダで育てている植物のお世話が
(満足にいくほど)きちんとできずにいました。
そのお世話の足りなさのせいなのか、それとも暑さで病気になって
しまったのか、植物の一部(アジサイ、アナベル、アメリカンブルー、子どもが小学校や幼稚園から持ち帰ったアサガオとホウセンカ、
ミント)に、粉をふいたような葉を持つモノがあるのです。
気が付いたのは、8月も終わる頃だったと思います。
アジサイはもう、新芽のようなモノが出てきており、今から来季に
向けて、粉をふいたような葉を求めるのは難しいかもしれませんが、
これから先、この粉をふいたような葉を持った植物たちをどのように
お世話をしたらいいのか、教えていただきたく、ここに書き込みを
しました。
よろしくお願いします。


Re: 粉をふいたような葉 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2007/10/02(Tue) 21:44

ウドンコ病ではないでしょうか?
植物に生えるカビの一種ですね・・・
一年草なら枯れますので来年への影響はないのですが、多年草や室内で常緑で育てるものなどは絶やすのが難しいです
まず、罹患した部分は取り除き薬剤散布ですね・・・
詳しくは「ウドンコ病」や「植物 病気」などでヒットしますよ
防止には風通しを良くするのに枝をすかしたり、土にカリを多くすることなどあります
ミントは冬に地上部が枯れますが地下茎がありますので地上部の罹患部分を取り除くだけで大丈夫かと思います。一年草の種にはこの病気は感染しません
ただ、地上部に雨で泥が付きそれで罹りますので雨がかからない所に置く、植物に上からジョウロで水をあげない(水は株元に与えるのが基本です)などご注意下さいね


Re: 粉をふいたような葉 ついでなのですが・・・ 投稿者:なお 投稿日:2007/10/03(Wed) 16:50

ばんざいうさぎさん、さっそくの回答をありがとうございました。
ウドンコ病、ですか・・・。
ついでで申し訳ないのですが、教えてください。
手入れ方として、罹患した部分は取り除き薬剤散布、とありましたが、
多年草である、アナベルやアジサイは、今、出ている葉全て、といっていいほどの多くの葉が粉をふいたような状態になっているのですが、
それら葉を全てむしりとっていいのでしょうか?
それとも、この際、諦めて、根こそぎ鉢から出し、(別の株を買って
きて)育てなおした方がいいのでしょうか?
ばんざいうさぎさんが言われるように、あちらこちらのHPを見て
みました。薬剤の件は、それぞれのHP内に書かれていることを
参考にし、近い内に、近所のグリーンショップにでも行って
みます。
原因についてもHPにいろいろと書いてありましたが、思い当たる
ところもほとんどありません。
マンションのベランダで植物を育て始め、今年で8年目になりますが、
今までにもなかったことなので。
しかし、今回のことを機会に、また、植物について、いろいろと勉強をしようと思っています。


Re: 粉をふいたような葉 ついでなのですが・・・ 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2007/10/03(Wed) 19:59

冬に地上部の枯れる植物はウドンコ病が治りやすいのですが常緑のものはどうしても難しいんですよ・・・
薬剤をウドンコ病が治るまで数回散布するしかありませんが、どのくらいで治るかは、私の場合冬季は寒さで植物が枯れる環境ですので常緑の植物では経験がありません。ですので何ともいえないんですよね・・・

原因については、明確によくない環境であるとわかる場合もありますが、心当たりが無くても突然なることもあります。新しく迎え入れた植物にすでにウドンコ病が付いていて今まで目立たなかったなどということもあります。植物に土を使っている以上(ウドンコ病のカビの胞子は土に混ざっている)土の栄養素が偏っていると植物の病気への抵抗力が弱くなりますが、外見ではわからないこともあり、そういうときに取り付かれて発病します

まず、しばらく薬を何回か散布してから広がっていかないか様子を見て(近くにある植物にも予防のため散布)、目立たぬ程度に少しずつ粉が付いている葉をとっていくしかないでしょうね・・・。鉢植えは栄養が偏りやすいので、できれば堆肥などのしっかり入った土で植え替えて足りない栄養素を補うのも必要と思います



Re: 粉をふいたような葉 ついでなのですが・・・ 投稿者:なお 投稿日:2007/10/05(Fri) 09:42

ばんざいうさぎさん、お礼のレスが遅くなり、ごめんなさい。
そして、いろいろとありがとうございました。
ばんざいうさぎさんにアドバイスをしていただいたことを参考に、
今日、近くのグリーンショップへ行ってみます。
その際、粉をふいたような葉を持って行き(ほんとは鉢ごと持って
行けたらいいのですが、何せ、数があり、重いので)、病気の正式な
特定を受けて、それに合う薬剤を購入し、手当てをしようと思って
います。
ほんとにありがとうございました。






 
育て方でお困りの方へ、このページを「メールにておすすめ」してあげることができます。
上の「おすすめメールを送る」ボタンを押して、メール送信しますと、自動的にこのページの「ホームページアドレス」が、おしらせメールの中に差し込まれますので、便利ですよ。ご利用くださいね。

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログからお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。何卒、ご理解のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m
-
-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-