|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
8月にコンシンネの茎を切って鉢に寝かして植えました。9月、4つ芽が出ました。10月、いくら待っても根が出ません。このままにしておいてもいいのでしょうか?冬になっても、みずはやりつづけたほうがいいのでしょうか?鉢は庭においています。
芽が出ない茎は、もう望みがないのでしょうか?よろしくお願いします。
そのうち芽の根元から根が出てきますからがまんしてくださいね。
切り口はちゃんと植え込み材に埋まっていますか?
宙に浮いていたのでは水を吸収できないので干からびてしまいますよ。
冬のあいだも乾かせてはいけませんよ。
挿し穂にとっては植え込み材の湿り気だけが命を支えているんですからね。
できるだけ暖かい環境で春までがんばってください。
余談ですが、私が去年の12月に挿し木したハイビスカスは今年の7月ごろになってからやっと芽をふきました。
すてらさん、いつもご指導ありがとうございます。コンシンネ、気長に育ててみます。大きくなるとうれしいな。
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
|