|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
はじめまして。学校でキャベツを育て始めたのですが、
最近灰色っぽい小さい虫がものすごく大量につきだして、
葉もしおれ出してしまいました。
どうすればいなくなるんでしょうか。
もう死んでしまうんでしょうか?
それは、アブラムシですね。
アブラムシというと、黄緑色のものだと思われる方も多いんですが、
赤・黄色・緑・灰色・黒などと、いろんな色のものがいます。
キャベツなどのアブラナ科植物のは、灰色のものがよくつきますね。
そのまま放置したのでは、葉の汁を吸われたり、病気を媒介したりしますので、早めの対策をおすすめします。
野菜ですので、いちばんいいのは、手で取ってしまうことですね。
素手がいやなら、使い捨ての手袋やティッシュで、潰してしまいましょう。
それでは、捕りきれないときは、タケダ園芸から売られている「粘着くん」のようなデンプン主体のものか、「オレート」などの食品添加物系の農薬を散布されるといいですね。
http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu03.html
ふぁーじさん返答有り難うございました。
灰色のアブラムシもいるんですね・・・。
なんとか頑張ってみます!!
![]() |
||||
![]() |
||||
|