ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



幸福の木 のお花 投稿者:maki 投稿日:2008/06/10(Tue) 15:11

10年くらい幸福の木を育てていますが、(水やり、日向 以外なにもしていない・・・・)今年の6月7日になんと、にょきにょきとつぼみのような、ピンクっぽいものが粒粒とでてきました。こんなことは初めてでびっくりして、ネットなど調べたところ、お花のつぼみ?ということが判明して、何も知らない私は「お花だぁ〜!」と大喜びしていました。が、こちらのコーナーでも出ているように、”根詰まり”をしているとお花が咲いてしまう・・・というお話があることから、土を植え替えたほうがよいのでしょうか?
きっと、季節でいうと今!が植え替えにはよいと思うのですが、、
咲き途中で植え替えはしてしまってよいものでしょうか?
それとも、咲き終わるまで待って植え替えをしたほうがよいのでしょうか?_
どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。


Re: 幸福の木 のお花 投稿者:ふら 投稿日:2008/06/10(Tue) 16:24

本来は植物体が十分に大きく育ち、成熟した時に開花します。
その場合は上手に栽培なさった結果ということですね。
しかし例外的に極端に根詰まりさせた時などに、木が小さくても成熟(老化)が進んで開花することがあります。

従って、開花したからと言って必ずしも根詰まりを起こしているとは限りません。
花とは関係なしに、根詰まりを起こしているかどうかで判断しましょう。
何年も植え替えをしていない結果、土ががちがちに固まるほど根が張っていたり、水を与えた時になかなか引かないなどの症状が出ていたら、根詰まりしているということです。
極端な根詰まりを起こしている場合は、すぐにでも植え替えた方がいいでしょう。
(花が犠牲になるか否かは分かりませんが・・・)
梅雨が明ける前が植え替えの最適期です。


Re^2: 幸福の木 のお花 投稿者:maki 投稿日:2008/06/10(Tue) 17:17

ふらさん、ありがとうございます!
”幸福の木”が私のところへ来てから、10年くらいになりますが、
多分一度も植え替えをしていないと思います。なので、根詰まりの可能性が大ですね・・。
ふらさんがいくつか根詰まりの判断方法を教えて下さいましたが、根が張っているのは下から覗き込めばわかりますか。
水を与えた時は、(たくさん与えてしまうからかもしれませんが、)1分くらいで下にパァ〜と出てきてしまい、すぐにお皿の水を捨てて、その後は少し出てきますが気づくとお水はなくなってしまっているのですが、どうでしょうか?
今晩帰ってよおく土の状態を見てみようと思います。
また何かお気づきの点がありましたらよろしくお願い致します。
ありがとうございます!


Re^3: 幸福の木 のお花 投稿者:ふら 投稿日:2008/06/10(Tue) 17:57

10年間一度も植え替えていないのなら、やはり植え替えた方がいいですね。
土も劣化しているのではないかと思います。
ただし、このような株だと老化が進んでいるので、急激な変化は避けた方が無難です。
根を切ったらそれに応じて葉を減らすなど、丁寧に植え替えを行った方がいいでしょう。


Re^4: 幸福の木 のお花 投稿者:maki 投稿日:2008/06/11(Wed) 10:57

ふらさん、ありがとうございます!
昨日かえって底をみてみたら、底の軽石のすき間から何本か根がでているではありませんか!!(-_-;)

早急に植え替えをしたほうがよいでしょうか・・・?
実は植え替えは生涯2度目なので、根を切る&葉を減らす・・・などドキドキです。
今は、ピンク色のつぼみがたくさんできています。まだ白いお花は開花していません。
きのうと重複してしまっていますがどうぞよろしくお願い致します。


Re^5: 幸福の木 のお花 投稿者:ふら 投稿日:2008/06/11(Wed) 11:12

数年に一度行っている限り、植え替えは難しいことではないと思います。
失敗することも少ないでしょう。
しかし(おどかすようで恐縮ですが)、10年に一度の植え替えとなると難しいこともあります。
前に書いたように、老化が進んでいる可能性もあるので。

このような場合、普通は花穂を切っての植え替えを勧める人が多いのではないかと思います。
株の状態はどうでしょうか。
衰弱しているような兆候がないのなら、私は花をそのままにしておいてもいいように思うのですが・・・
私なら丁寧に鉢から抜き、土を少々落とし、傷んだ根だけを取り除き、葉を少しだけ切って植え付けると思います。

ただし植物体全体の調子を見ないと、管理方法も決められないのですが・・・
ですから文章だけで、「これがベストの方法」ということを書くことは難しいのです。
衰弱しているようなら、花穂は切った方が無難かもしれません。


Re^6: 幸福の木 のお花 投稿者:maki 投稿日:2008/06/11(Wed) 11:44

ふらさん、ありがとうございます。
本当ですよね・・・・。今まで植え替えをしないだなんて・・・・。(-_-;)
部屋が暖かいということもあって葉や株の状態は衰弱しているようには見えないですが、ちょうど、つぼみみたいのをつけた頃から、上のほうの葉はなんとなくやせてきたかな?思っていました。(勝手に私は、あ〜、お花を咲かせようとしているから、今はエネルギーが全部そちらに使っているからかな?などと勝手に解釈をしてしまっていました・・・。どうでしょうか?
私も気持ち的にせっかくお花が咲きそうなので、そのままにして、植え替えができたら嬉しい気持ちです。
 ふらさんの、葉を少しだけ切って は、 したのほうの葉を根元からはさみで切ってしまって・・で正しいでしょうか?
また、根を取り除きは、長くなってしまった根をみんな同じ長さくらいにザクッとはさみできってしまってよいものでしょうか?
土はすべて、ふるい落とし、新しい土に植え替えてOKですか?
こんなことを聞いて申し訳ありません。


Re^6: 幸福の木 のお花 投稿者:maki 投稿日:2008/06/11(Wed) 13:33

今、ネットで”幸福の木植え替え”を検索してみているのですが、土は「観葉植物の土」でOKですか?


Re^7: 幸福の木 のお花 投稿者:ふら 投稿日:2008/06/11(Wed) 19:37

>  ふらさんの、葉を少しだけ切って は、 したのほうの葉を根元からはさみで切ってしまって・・で正しいでしょうか?

それでいいと思います。
あくまでも減らした根の量に応じて切りましょう。
極端に少なくする必要はありませんよ。

> また、根を取り除きは、長くなってしまった根をみんな同じ長さくらいにザクッとはさみできってしまってよいものでしょうか?
> 土はすべて、ふるい落とし、新しい土に植え替えてOKですか?

それは避けた方がいいでしょう。
土は完全には落とさず、また根もあまり切り詰めない方がいいと思います。
完全にほぐすのを避けて根鉢の底を軽くほぐすだけにとどめ、枯れた根などを取り除くだけにした方がいいと思います。

> 土は「観葉植物の土」でOKですか?

いいと思います。
あまり安価なものを避け、信頼のできそうなメーカーのものを選びましょう。

開花した後、花穂の付いた枝は枯れ込みますが、普通は株全体が枯れてしまうことはありません。

なお、上に書いたことは文章から判断した私の考え方です。
前にも書いたように、10年間も植え替えていない株だとこの方法で絶対に大丈夫、とは言い切れません。
申し訳ありませんが、そこのところはご自分で判断くださるようにお願いいたします。


Re^8: 幸福の木 のお花 投稿者:maki 投稿日:2008/06/11(Wed) 22:28

はい!
ふらさん、ありがとうございます!
近く、丁寧にやってみようと思います。
ご親切にまた適切なアドバイスをいただきありがとうございます。
何度もご返答いただき、とても励まされました。ありがとうございます。






 
育て方でお困りの方へ、このページを「メールにておすすめ」してあげることができます。
上の「おすすめメールを送る」ボタンを押して、メール送信しますと、自動的にこのページの「ホームページアドレス」が、おしらせメールの中に差し込まれますので、便利ですよ。ご利用くださいね。

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログからお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。何卒、ご理解のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m
-
-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-