ブルーミングスケープ - -
Top
- BSコミュニティ・植物管理Dictionary etc. -バスケットを見る
→ ご注文方法 - → ログイン
→ 法人様 お取引 → お問合せ窓口
www.bloom-s.co.jp
-
カートを見る
観葉植物 ブルーミングスケープ中型大型小型ハイドロカルチャー高級タイプ光触媒 人工観葉植物送料無料ガーデニングを楽しむ♪インテリアが素敵に!

観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活


-
ガーデニングなら植物管理Dictionary

-
-
ブルーミングスケープ
おしゃれな観葉植物の通販
 

 
-




ブルスケ。

観葉植物 ブルーミングスケープ TOP観葉植物 INDEX植物管理Dictionary観葉植物Dictionary育て方 Q&A 検索育て方 Q&A



北海道でワイルドストロベリーを育てています。 投稿者:WSB 投稿日:2009/12/25(Fri) 20:55

しおれたワイルドストロベリーの復活方法を教えてください!

学校の暖房のある環境の中、ワイルドストロベリーを育てていたのですが、結構室内では元気にそだち、最近花が咲いたところでした。

しかし、学校が年末年始の休業に入りそこでは育てられないので学校から家にそれを運んだところ、ちょっと寒さに当たっただけで一気にしおれてしまいました・・・。

家ではわずかに東からの太陽光が当たる場所があるのみで、思い切ってベランダに置こうかなと思うのですが、最近は雪もやたら降っていて置く勇気を持てません

こちらは北海道なので厳しい環境だとは思うのですが、どうか皆さんご教授お願いします!


Re: 北海道でワイルドストロベリーを育てています。 投稿者:ふら 投稿日:2009/12/25(Fri) 21:15

北海道と言っても少々広いですね。
北海道のどのあたりにお住まいでしょうか?
ワイルドストロベリーは寒さに強く、北海道南部には帰化しています。
どちらにお住まいにしても・・・
ワイルドストロベリーが寒さに強いとは言っても、それははじめから屋外に置いた時の話。

暖房のある室内に長期間置かれていたものを急に寒さに当てると、大きなダメージを受けるでしょう。
室内で、暖房のない、日当たりのよい場所はないでしょうか?

> 家ではわずかに東からの太陽光が当たる場所

この場所は暖房が入っていますか?


Re^2: 北海道でワイルドストロベリーを育てています。 投稿者:WSB 投稿日:2009/12/25(Fri) 22:43

旭川です
アパートなのでせまく、東からの太陽光が当たる場所は暖房があります

やはり暖房には当たらない環境のほうがいいのでしょうか?

あと9日間は持たせないと学校には置けないので、その間どうにか生き延びてもらわないとまずいのですが・・・。


Re^3: 北海道でワイルドストロベリーを育てています。 投稿者:ふら 投稿日:2009/12/25(Fri) 23:41

9日程度なら、暖房のある部屋に置いても大丈夫でしょう。
モヤシ化はすると思いますが。
日当たりが悪くて暖房のない場所があるのなら、そちらに置いた方がダメージは少ないかもしれません。

しおれた原因が寒さに当てたためというのは確かですよね。
もしそうであるなら、やはりベランダに置くのはやめた方がいいでしょう。

旭川なら、本来は屋外でも越冬するのではないかと思いますがどうでしょうか?
暖かさに慣れてしまった今年は無理ですが、来年からは周年屋外栽培を試してみてはいかがでしょう。


Re^4: 北海道でワイルドストロベリーを育てています。 投稿者:WSB 投稿日:2009/12/26(Sat) 09:32

丁寧なアドバイスありがとうございます!

とりあえずできるだけ日当たりがあって暖房のない場所を探しておこうと思います

最初からきちっと屋外で栽培していればこんなことにならなかったのですが・・・来年からはちゃんと外で育てたいと思います

ありがとうございました!






 
育て方でお困りの方へ、このページを「メールにておすすめ」してあげることができます。
上の「おすすめメールを送る」ボタンを押して、メール送信しますと、自動的にこのページの「ホームページアドレス」が、おしらせメールの中に差し込まれますので、便利ですよ。ご利用くださいね。

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログからお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。何卒、ご理解のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m
-
-観葉植物の通販ならブルーミングスケープ
 

-
-
Top|ページの最上部へ
-
2002_copyright
-