|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
11月23日にソフォラの葉が畳んでいると相談させていただいたものです。ちょっと思いついたのですが、根の調子が悪くて水分吸収量が少ないのに葉がたくさんあるわけだから葉が畳むわけで、葉をバッサリやったら回復は早まりましょうか?
おっしゃる通り、葉が多すぎるようなら多少減らしてもいいと思います。
水分の蒸発を抑え、負担を減らすという効果があるでしょう。
ただし、あまり減らしてしまうと弱ることもあるので気を付けて。
人間が何もしなくても、植物が自分で葉を落として水の蒸散量を調節することもありますね。
葉を減らしても発根が早くなるわけではないということも付け加えておきます。
ありがとうございます
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
|