|
||||||||||||||||
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
|
||||||
観葉植物 ブルーミングスケープ TOP > 観葉植物 INDEX > 植物管理Dictionary > 観葉植物Dictionary > 育て方 Q&A 検索 > 育て方 Q&A |
こんにちは。
前回モンステラの元気がないことで相談させていただきました。
寒冷地での管理についてお尋ねし、ビニールハウスの中で熱帯魚用ヒーターを用いる方法を実践しました。
しかし、その結果急に葉と茎が黒く腐り(?)はじめ、今となっては葉数が4分の1にまでなってしまい、残りの株も瀕死に近い状況です。
おそらく高湿度による根ぐされだと思われます。対処したいのですが、冬季に植え替えなどをするのは大きな負担になるのではないでしょうか?
どっちみちかなりヤバイです。
カビかもしれません。対処の方法を教えていただけませんか?
「ビニールハウス」はいつも締め切りで、風通しがまったくないということでしょうか?
その状態だとカビなどが繁殖しやすくなります。
元気なモンステラなら高温多湿状態でよく育つでしょうが、弱っているような株だとカビや雑菌に侵されやすくなるかもしれませんね。
夜間に冷え込み、「低温多湿」状態になるならなおさらです。
何度くらいに温度を設定していますか?
その結果、明け方の最低気温はどれくらいになりますか?
水やりの頻度はどれくらいですか?
日中日光が当たって、気温が高くなりすぎることはありませんか?
とても気になるのは、熱帯魚用のヒーターを使っているということです。
それは水中で使用するものではありませんか?
使い方によっては大変危険ですし、十分な気温が得られないこともあります。
どのような方法で使っているか、詳しく教えてください。
また、熱源が植物に直接当たっているということはありませんか?
あと、モンステラの種名は何でしょうか?
種によって耐寒性は異なります。
通気用の穴のあいたビニールハウスを使用しています。
表面に白カビがあったのですが、土の中には見られませんでした。
今はもうヒーターは使っていません。バケツに水を張って、その中に入れていました。水温は26度でしたので、気温は高くもなく低くもなく、という感じだと思います。
茎が完全に腐ってしまった株は引き抜きました。雑菌が繁殖してしまうと困るので。
挿し木で増やした株だったようですが、根はしっかりしていて腐ってはいませんでした。
障子越しに日光は当てていますが、それによって気温が著しく高くなることはないと思います。
水やりは、土の表面が乾いたらしていますが、湿度が保たれているせいか土は乾くことがありません。
種類はヒメモンステラだと思います。
過去ログを探してみたところ、岩手県に住んでいらっしゃるといううことでしたね。
12月の時点で日中の室温が5℃以下とすると、現在の夜間の室温はもっと低いのでしょうね。
熱帯魚用のヒーターをバケツに入れて使っているということですが、その方法でどれくらいの気温が確保できるでしょうか?
私は試したことがないので見当も付かないのですが、ちょっと疑問です。
低温多湿状態になっていたのかもしれませんね。
小動物や普通の植物用のパネル状のヒーターの方が効果的ではないでしょうか。
現在の最低気温が分からないので、1本が枯れてしまった原因も分からないのですが・・・
以下のような対処法がよろしいかと思います。
とりあえず殺菌剤で用土を殺菌する。
(ホームセンターなどで聞けば、観葉植物に使える殺菌剤を教えてくれると思います)
最低気温5℃以上を保つ。
気温が高い時には風通しをよくする。
今植え替えるのは危険なので、6月くらいまで待ちましょう。
|
|||||
|