|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
室内にゴムの木とオーガスタを置いています もう4年過ぎます
そのゴムの木には葉の裏や鉢にびっしり茶褐色の鉛筆で点を押したぐらいの小さな卵?糞?がこびりついてました。その付近一帯にブラインド窓ガラス壁に、爪でこさがないととれないくらい。それをきれいに取り除き鉢にサランラップを張り巡らしたらこんどはそのラップに付いてます。土に何かいるのでしょうが 何だかわからないので 教えてください 小ハエみたいなのが室内を飛ぶのは見かけます。 それとオーガスタの土に糸を2ミリぐらいに切った 虫メガネで見ないとわからないウジ虫みたいな白い虫がビッシリうごめいてます一応表面だけシャベルで取りました。何でしょうか?
今は2つ共外に出しています
ナメクジも黒いフンをくっつけますね。
はいまわったあとがピカピカ光るので分かりますが。
コバエは小さいウジが成虫になったものでしょうね。
なんにしても、有機質を含む土にはいろんな虫がわきますね。
私は基本的には植物を室内に置くことはしません。
動物のペットでも同じですが、狭い室内で管理することは人の健康にとって有害なことが多いです。
特に子供や病人のいる場合はやめておいたほうがいいですね。
植物で殖えたカイガラムシが、なぜか周囲の壁いっぱいに繁殖することがありますね。
検索して比べてみてください。
夏の間は屋外に置いていますか?
一年中風通しの悪い室内だと病気や害虫が発生しやすくなります。
夏の間は(葉焼けに注意して慣らしながら)屋外に出すと健康に育ちます。
土の中の虫は、5〜7月くらいに新しい用土で植え替えることで防ぎましょう。
赤玉土単用だとほとんど発生しません。
![]() |
||||
![]() |
||||
|