観葉植物 育て方 Q&A

TOP

バジル(ハーブ)|育て方 Q&A

目次

バジルの摘心→根だし
バジルの土
バジルの植え替えについて
バジルの葉がしわしわです。
バジルがべたべたする

育て方 Q&A

バジルの摘心→根だし

バジル

バジルの摘心→根だし 投稿者:まめ 投稿日:2010/12/09(Thu) 14:27

バジルを摘心して現在根を出させる為に水につけています。ほとんどが順調に根を出し始めたと思った矢先に、そのまたほとんどが白かった根が茶色、どす黒く変色してその後成長がとまっております。なんか不具合でしょうか?どなたが教えてください

Re: バジルの摘心→根だし 投稿者:ぶるこ 投稿日:2010/12/10(Fri) 16:05

まめさん、こんにちは。バジルは耐寒性の無い一年草となります。 寒くなってきているので、温度の低い場所での管理は難しくなります。

暖房のある暖かい部屋では越冬できることもありますが、種から簡単に増やせるので、秋口には種を採取し保管するのが一般的です。

バジルの土

バジルの土 投稿者:たま 投稿日:2010/10/18(Mon) 18:44

春からバジルを育ててます。数度摘心して、水耕土植えと繰り返し株を増やしてますが、先日その中のひとつの鉢の土の中を見てたら目がチカチカするので、よーくみてみたら白(薄茶)の小さい虫が歩き回ってます。

目が慣れると数匹いるのが確認できますが、以外に動きが早くすぐに潜ってしまうので、捕獲が難しいです。体長はおそらく1mmもあるかないかだと思います。

なんか触覚のようなものが見えるような気もします。これってなんっでしょうか?

また、土替えなどが必要な状態なのでしょうか?ちなみに、土は以前から使用してるけど室内で栽培です。あと、今の所そこに植わっているバジルの葉などが食われている形跡はないです。

たまにハダニみたいなのがいるので、綿棒で取るくらいです。御教示の程宜しく御願い致します

Re: バジルの土 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2010/10/18(Mon) 22:14

土の中に常在する微細昆虫の類だと思います。もしそういう昆虫なら植物の生育には、不可欠な生き物で、土から離れると生きられないので、気になさることはないですよ。

土の中に含まれる植物の繊維分などを食べて、細かくしてバクテリアが分解しやすい状態に変えてくれる働きをします。ちなみに、最初に落ち葉や堆肥を一番最初に細かくしてくれる生き物で、似た働きをミミズもします。

これら微細昆虫や微生物がいる事により、植物の根が土の養分を吸う事が出来るんですよ。詳しくは、「土作りや堆肥・肥料」について書かれた本をお読みに成ると理解しやすいと思います

バジルは本来屋外で育てる、日当たりが好きな植物ですが、今時期からだと枯らさずに、維持するのならどうしても室内に置く事に成りますよね(普通は一年草扱いで春に種子や苗から育てます)。

ハダニは室内が、乾燥しすぎていると殖えるので、室内の湿度をもう少しあげるか、朝(少なくとも午前中のうちに)霧吹きで葉水を与えてあげると良いですよ

目次へ

バジルの植え替えについて

バジルの植え替えについて 投稿者:marumame 投稿日:2010/09/17(Fri) 12:58

こんにちは。先日バジルの苗を買ってきて多少大きくなってきたので、プランターに植え替えました。その際苗が4,5本まとまってたので、分けて、プランターに間をあけて植えようと思ってたのですが、既に根が絡まってて全然分けられませんでした。

無理矢理ほどこうと思ったのですが、根が切れたりしそうだったので、結局そのまま植えました。その後、多少多くはなったのですが、やはり上の方だけ育ち、下のほうはあまり大きくならず、色も薄くて窮屈そうです。

この環境ですと、これ以上は望めなさそうな気がしますので、勇気をもって、根をほどいて分けた方がいいのでしょうか?どなたかご教示いただけますとうれしいです。

Re: バジルの植え替えについて 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2010/09/17(Fri) 18:58

本来バジルは熱帯性の宿根草ではありますが、日本では冬の気温が低く、屋外での越冬は無理なので、基本的に一年草扱いとなります・・・。苗を買われた時期が遅すぎましたね・・・。

でも、花穂が、まだ咲いていないうちは、温度や最適な環境を確保できるのであれば、冬を越すことは可能です。

ただ、日本の冬の室内は乾燥が強いので、ハダニが付きやすいのと、太陽が低い位置になるため、日中の日当たりが少なくなるので、室内では、徒長したりと軟弱に育ちやすく、お住まいの建物の形態によっては、健全な状態で、来春の屋外が暖かくなるまでを、生き残れるかどうかはわかりません・・・。

南向きにサンルームがあって、日中さんさんと日の入る様な所が理想的なのですが、冷気に触れると葉が変色するのでマンションのベランダ越しの室内や、窓辺だと夜間の冷気に触れない様な工夫も必要になります・・・。

冬越しが無理そうなら、これから屋外に置いていても、夜の気温が低くなると、一晩で葉が傷んでしまい、その後は徐々に弱って枯れるだけなので、夜間温度が低くなる前に、全部収穫して食べてしまうのが一番良いでしょうね・・・。

葉の量が少ないでしょうから、ピザの上に載せて焼くとか、切ったモッツエラチーズとスライストマトに添えて食べるなどすると良いかと・・・。

来年は、ご自分で種子から育てるか、春のうちから1本植えのポット苗を買って育てていくと夏に沢山葉を収穫できますよ。

バジルは挿し芽ができます。もしかすると、お買いに成った苗も、挿し芽苗なのかもしれません。

栽培に慣れていて、室内での冬越しを経験し成功させたことがある人なら、株分けするのではなく、地上部を切って、挿し芽して一本一本で育てることは可能かと思いますが、やった事がないのなら成功率は低いでしょうし、根を分けるのはおそらく株自体が弱るのでやらない方が良いと思います。

普通は小さいうちから1株植えの苗を購入し、摘芯しながら枝別れさせて葉を多く出させて、順次葉を摘んで料理などに利用します。

バジルは日本では普通、もうじき枯れてしまう植物ですので、秋が近い時期には、苗を売らないのが普通かと思うのですが、今時期でも苗を売っていたのですか・・・。

最初から4〜5本も植えたポット苗を、今時期に売るというのは、ただ売れれば良いと思って適当に作って売っている悪質な生産者なのか、あまりバジルの性質や使い方には詳しくない生産者が作った苗の様に感じますね・・・。


Re: バジルの植え替えについて 投稿者:ぶるこ 投稿日:2010/09/17(Fri) 19:00

こんばんは。バジルは耐寒性の無い一年草なので、霜が降りる頃までが限度となります。加温・保温できる施設が無い限り、あと少しとなりますので、今から根を崩してどうこうというよりは、そのままの方が良いように思います。


今後は花芽が出来、開花・結実といきます。どうしても気になるようでしたら、挿し芽が可能なので、違う容器を用意し、挿し芽をしていくのが良いでしょう。

今現在の容器のサイズなど分かりませんが、おおよそ1株7号程度で、プランターでは通常サイズの64cmで3株が適しています。本数も多いですし、それより小さな容器であれば、根詰まりしている可能性はありますね。

目次へ

バジルの葉がしわしわです。

バジルの葉がしわしわです。 投稿者:taka 投稿日:2010/06/26(Sat) 20:48

バジルを種から育てています。3株あるのですがそのうちの2株の葉がしわしわしたりでこぼこしたりしています。 また、葉がタランと垂れた感じになっています。

土は最初はハーブ用の土を使用していました。最近植え替えたのですが、現在は園芸や野菜用の土を使用しています。 肥料はまだバジルが小さい頃は液体のスポイトのような形のずっと刺しておくタイプのものを使用していましたが、最近は何も使用していません。

雨をよける為軒下においてあるのですが、日当たりは午前中は日陰ですが午後からは日があたります。 水は1日おきにあげています。

今のところ虫がついている様子はないのですが、前に下のほうの葉2枚ほど黒い点々がついていたので、取り除いたらそれからは何もありません。

変なにおいがしたり色が茶色になったりはしていないので枯れているわけではないと思うのですが・・・。そろそろ収穫がてら摘心をしたいのですが、もし病気だったら食べたくないですね・・・。

自分でもこちらのサイトや他のサイトで調べてみたのですが、いまいちピンとくる情報を得られなくて質問させていただきました。 もしかして水のやりすぎでしょうか?何が原因か分かりましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

Re: バジルの葉がしわしわです。 投稿者:ぶるこ 投稿日:2010/06/28(Mon) 16:41

まず、大きくなると下のほうの葉はダラリとなることがありますし、上部の葉はシワシワになることがあります。

それ以外としては、水の過不足も考えられます。必ず、水遣りは土の様子を見て、乾いていることを確認してから容器の底から流れ出てくるまで株元からたっぷりと与えます。何日に1回と言う与え方は水の過不足が生じるので避けてください。

また、トレイなどを使用している場合は、溜まった水は随時捨てます。

肥料ですが、植替え後1ヶ月は不要になります。土の中に元肥が入っていることがあり、その養分で生育しますので。さらに植え替えて直ぐは根をいためているので、直ぐには与えないように気を付けなければなりません。

このようなものでしょうか。あとは、雨除けは特に必要ありませんね。浸水してしまうのであれば別ですが。。

目次へ

バジルがべたべたする

バジルがべたべたする 投稿者:園芸若葉マーク 投稿日:2010/05/22(Sat) 16:06

バジルに元気がなく,葉が下に垂れて元気がない状態です(T_T)よく観察したところ,植木鉢の周りや葉の一部にべたべたした透明の液が垂れており、主に葉の裏の葉脈沿いにレモンイエローの楕円形のゾウリムシっぽい虫?がいました。 (日光が当たるところより影のところによくいます)。

爪楊枝で取ってみたところ,目視では動いているのは確認できませんでした。この虫の種類と駆除方法について教えていただきたいです。

食用なのであまり農薬は使いたくないのですが、もし必要なら薬の種類も教えていただけるとありがたいです。

Re: バジルがべたべたする 投稿者:いちろう 投稿日:2010/05/25(Tue) 10:26

たぶんアブラムシだと思いますから、「マラソン」か「スミチオン」、「オルトラン」などで簡単に駆除できます。薬品散布をして死滅したのを確認できたら、その後は再発しないようにできるだけ日光に当ててください。

光が当たるのを嫌うそうですから周囲にキラキラの銀紙を垂らしておいたり、土の表面に銀紙を広げて葉の裏側にも反射光が当たるようにしておくと効果があるそうですよ。

Re: バジルがべたべたする 投稿者:ふら 投稿日:2010/05/25(Tue) 12:26

ゾウリムシというか、ワラジムシっぽい虫ならワタカイガラムシの類ではないですか?農薬を使いたくないのなら、ピンセットなどで取り除くのがいちばんですが、取り除けないほど大発生しているのでしょうか。

アブラムシならでんぷんから作られた「粘着くん」や石鹸成分から作られた「オレート液剤」を使うという手もありますが・・・。

Re^2: バジルがべたべたする 投稿者:園芸若葉マーク 投稿日:2010/05/25(Tue) 23:06

ありがとうございます!早速調べてみたところ、どうもワタカイガラムシの類っぽいです。 今回の虫は美脚じゃないので、アブラムシではなさそうです(むしろ足あるのって位短い)。

何日か前に念入りに取り除いたのですが、後日また何匹か見付けたので、結構増えてしまっている気がします。
手作業で除去が無理なら、やはり薬品に頼るしかないでしょうか?

Re^3: バジルがべたべたする 投稿者:ふら 投稿日:2010/05/26(Wed) 00:10

正確には「ワタフキカイガラムシ」や「コナカイガラムシ」の類でしたね。ピンセットや歯ブラシ、流水などで念入りに何度か取り除いていれば、だんだん少なくなるのではないでしょうか。

バジルなので、あまりごしごしこすり落とすことはできませんが。それでも発生するようなら、ハーブに使える殺虫剤を使うしかないのでしょうね。

Re^4: バジルがべたべたする 投稿者:園芸若葉マーク 投稿日:2010/05/30(Sun) 23:38

とりあえず、流水で対処を始めてみました。洗った後はベタベタした液もついでに取り除けたので、 しばらく続けて、様子を見てみようと思います。

お返事を下さった方、本当にありがとうございました。

目次へ

育て方を掲示板で質問する

解説

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログ情報からお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。