ウンベラータ|育て方 Q&A
目次
ベランダで育てているウンベラータの土から虫がウンベラータの虫の駆除?退治の仕方は?
ウンベラータの土にカビと1〜2mm位の黒い虫
育て方 Q&A
ベランダで育てているウンベラータの土から虫が
ベランダで育てているウンベラータの土から虫が 投稿者:まる 投稿日:2011/07/18(Mon) 12:24関東地方です。ウンベラータをベランダで育てています。水やりをすると表面の土から虫があわてて沢山出て来ます。ハダニ位の大きさで白っぽいです。(ハダニではありません)
なんの虫かわからないのですが、どのように駆除すればよいですか?オルトランでもまいておけばよいでしょうか?
その虫が原因かわからないのですが、葉っぱに白い点が複数みられます。ただ葉が落ちたりしておらず、新しい葉も展開しており、木自体は元気なようです。
宜しくお願い致します。
Re: ベランダで育てているウンベラータの土から虫が 投稿者:いちろう 投稿日:2011/07/19(Tue) 11:48
オルトランがあるのでしたらまず試してみるといいですね。
その他にも「マラソン」とか「スミチオン」も効果があるかもしれません。
もしハダニだとするとこれでは死にませんから、「ケルセン?」とかの専用薬品が必要かもしれませんね。
目次へ
ウンベラータの虫の駆除?退治の仕方は?
ウンベラータの虫の駆除?退治の仕方は? 投稿者:ひだまり 投稿日:2011/01/12(Wed) 12:04
はじめまして、お店の開店祝いに頂いた、ウンベラータの土にヤスリカ?の様な虫が、発生しています。
駆除?退治の仕方はどうすればいいのでしょうか?
植物は他にもたくさんあるのですが、虫らしき物がいるのはウンベラータだけです。 よろしくお願いします。
Re: ウンベラータの虫の駆除?退治の仕方は? 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2011/01/12(Wed) 13:59
ヤスリカという虫はいないので、ユスリカの事かと思います。ただしユスリカの幼虫は、水の中でしか生きられません。虫はどのくらいの大きさでどんな形状なのでしょうか?
常時土から出てくるのか、水を与えた時に土から出てくるのかなど、状況の説明が必要です。
私の感じる所、地中に住む微細昆虫の類ではないかと思います。この類はほとんどの土に住みますが、使われている土に有機堆肥や有機肥料が使われていると、一時的に大発生する事があります。
その形状は線虫のようだったり、白くてピンピン跳ねる微細な昆虫だったりと、いろんな種類のものがいます。
これらは、有機物を細かく分解して、植物の根が養分を吸いやすくしてくれる土内には不可欠な生き物たちで、役に立っている生き物で何の悪さもしません。
ただ水を与えた時に地中では息苦しくなり、一時的に地表に出てくるに過ぎず土から出たままでは生きていられないので、鉢内からは出てきません。下手に退治してしまうと植物の生育が悪くなるので、そのままにしておいて下さい。見た目が悪いだけで益虫なんです。
もしこういう昆虫ではなく、常時土から出てきている様なら、その昆虫の画像が無いことには退治法も解りませんので、画像がとれるならこちらのサイトの画像掲示板の方に投稿しなおしてみると良いでしょう。
Re^2: ウンベラータの虫の駆除?退治の仕方は? 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2011/01/12(Wed) 14:30
投稿ボタンを押してから気が付きましたが、もしかするとコバエの類が土から羽化して鉢の周りを飛んでいるという事なのでしょうか?
もしそうなら、キノコバエの様な、幼虫は土内の有機物を食べ成虫に成って飛びまわる不快昆虫の類か、カイガラムシなどの成虫が考えられます。
色は黒や茶色の虫ですよね?
キノコバエなどなら、やはり有機系の堆肥や肥料が使われているのが原因です。ただ、ウンベラータに使える農薬で、この類を退治する薬を見つけるのは難しいでしょう。(薬剤には使える植物が決められているのです)
茎や葉にカイガラムシなどの害虫が付いていないのなら、ほぼコバエと呼ばれる類です。ホームセンターに、コバエ退治の誘引剤入りの捕獲グッズが色々置かれています。
コバエには主に台所などに発生するショウジョウバエと、植え木の土から発生するコバエがいますから、できればガーデン用と書かれたものを購入すると良いです。
100均の店で黄色い紙に粘着剤が付いている捕獲シートが売っている事もありますよ。
コバエは黄色い色を好んで止まるそうでその性質を利用しています。なければ、黄色の色紙に透明な粘着テープの粘着面を表にして貼ったものを吊るしておいても効果があるかもしれません。
お店だとなおさら、薬剤などを迂闊(うかつ)に使えませんから(オルトランの様な悪臭を放つものもある)、もしコバエならちょっと見栄えはよくありませんがこういう資材を使ってみてはどうでしょうか。
あと、ニームという成分が入っているニームケーキという堆肥や肥料の様な資材がありますが、小分けでは売っていないので量が多く一般的では無いです。
ガーデニング用に、ニームオイルというのもありますが、葉や茎に付く虫に対して薄めて、噴霧するものなのでこちらは土には使えません。
今回はお店に置いている植物なので、もし他の植物にも発生したりする心配を解消する気持ちがあれば、害虫予防の目的で、ネットショップなどで、なるべく小さい単位のロットで売られているものを購入し、数カ月に一度少量ずつ与えるなどすれば、不快害虫は発生しないと思います。
ニームは、日本では農薬ではありませんし、人間へは無害とされています。(農家などでも使っています)。
それが昆虫が食べてしまうと、飢餓状態に成り死んでしまうので、今回の様な食べる目的でない植物になら、昆虫の種類はほとんど関係なく使えると思います。
Re^3: ウンベラータの虫の駆除?退治の仕方は? 投稿者:ひだまり 投稿日:2011/01/12(Wed) 16:09
早速の回答ありがとうございます。おっしゃる様にユスリカでございます(笑)
ユスリカかどうかはわかりません、きっと一種類ではないと思います。キノコバエの一種が2、3種類いるかもしれません。
ただ、今のところ大量にいるわけでもなくとてつもなく不快でもないのですが、取りあえずは、誘引剤で対処してみようと思います。
今後増えるようでしたら、回答頂いた事を参考に対処したいと思います。ほんとうにありがとうございました。
目次へ
ウンベラータの土にカビと1〜2mm位の黒い虫
ウンベラータの土にカビと1〜2mm位の黒い虫 投稿者:りこ 投稿日:2010/12/07(Tue) 14:14はじめて投稿させて頂きます。園芸はまったくの初心者でお恥ずかしいですが、いくつか質問させて下さい。
今夏に購入したウンベラータの土の表面が数日前から白っぽく、カビが生えたようになってしまいました。また、たくさんではないですが土の中にすごく小さい虫がいます。
土の表面にいたと思うとすぐ土にもぐってしまう様な1〜2mm位の黒い虫です。この2点について対処法をアドバイス頂きたいです。
置き場所は、これまでは日当たりの良い廊下に置いて、時々風や日光に当てたりしていましたが、一週間前に水やりをしてから、現在は室内に移動。日当たりはあまり良くないですが、昼間は風通しは良いと思います。
これまで、水やりは土の表面が乾いたらたっぷりという感じで、だいたい2週間に1度程度していましたが、前々回は、なかなか水が乾かず、また虫に湿気も良くないと思い、約1カ月あけてしまいました。その間も新しい葉は出てきていました。
思い当たる節がありまして、最初の頃は、水やり後の鉢の受け皿の水をためっぱなしにしていました。それは絶対良くないと分かってからは止めました。 置き場所の室内が暖房を使うので、これも良くないと思い、移動しようと思っているのですが。。。
現在、葉っぱ全体が元気がなくフチが丸まってしまっています。小さい黒い斑点がついた葉っぱも数枚あります。枯れてはきませんが、水は吸い上げていない気がします。
今後移動するとしたら、廊下の日当たりの良い場所を考えておりますが、いかがなものでしょうか??
以上、超初心者で、お恥ずかしい状況なのですが、せっかくのウンベラータ、大事に育てていきたいと思っていますので、今後の飼育方法についてアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
Re: ウンベラータの土にカビと1〜2mm位の黒い虫 投稿者:ふら 投稿日:2010/12/08(Wed) 22:41
お住まいの地域、置き場所の(夜間の)最低気温、鉢の大きさなどの詳細をお書きになるとレスが付きやすいのではないかと思います。
用土に生えるカビ自体は植物にとってはさほど害はありません。
用土中の腐葉土や堆肥を分解するカビで、乾燥ぎみにすると胞子を付けて目立つようになります。アレルギー体質の人にとってはよくないかもしれませんが・・・
虫というのはコバエのようなものでしょうか?そうだとすると、これも腐葉土・堆肥・枯れた根などが原因かもしれません。
用土の種類によっては、ある程度コバエが発生するのは仕方がないことだと思います。
> 前々回は、なかなか水が乾かず、また虫に湿気も良くないと思い約1カ月あけてしまいました。
室内で乾燥は遅いとは言え、1か月間用土が乾燥しなかったとすると、用土に問題があるかもしれません。もし用土がからからに乾いているのに水を与えなかったとすると、乾燥させすぎの可能性もあります。
受け皿に水を貯めていた→乾かしすぎ、ということで根が傷んでいる可能性もあるかもしれません。
繰り返しになりますが、お住まいの地域、現在の置き場所の(夜間の)最低気温、移動を予定している場所の(夜間の)最低気温、現在の水やりの状況(鉢土がどれくらい乾いた時に、どれくらいの量を与えているか)など、詳しい状況を教えてください。
Re: ウンベラータの土にカビと1〜2mm位の黒い虫 投稿者:いちろう 投稿日:2010/12/09(Thu) 09:01
カビが生える条件は、高い気温、高い湿度、弱い日光です。梅雨の季節がそうですね。お話しでは、室内なので日光はありませんね。窓から差し込む反射光はてとも弱いものです。今の時期なら暖房しているでしょうから気温もは高いですね。
もし、開放式の石油ヒーターをお使いでしたら湿度も高くなります。石油は燃えると水と炭酸ガスになるからです。 外は寒い今の時期でも暖かい室内ではカビがはえることがあります。
カビにもいろいろ種類があります。人にとって毒性のあるもの、ないもの。 いちいち検査するわけにもいきませんから室内にそのようなカビの生える環境を作らないことです。
土に発生する虫も同じです。極論すれば、動物、植物を問わず人の生活する室内には持ち込まないことです。 特に、病弱な人や乳幼児のいる場合は気をつけないといけません。
ウンベラータのような亜熱帯性の植物は冬の寒さから守らなければいけませんが、できることなら別の場所で管理するほうがいいと思います。
もし、どうしても同じ部屋に置くのなら湿度と温度をぎりぎり低めに保つほうが人にとっては安全です。
Re^2: ウンベラータの土にカビと1〜2mm位の黒い虫 投稿者:りこ 投稿日:2010/12/09(Thu) 09:42
ふらさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。住まいは静岡県中部です。現在、廊下に鉢を移動しました。2階西向きの窓の近くです。 朝の最低温度ですが、今時期で大体8°ぐらいです。
鉢は陶器の10号鉢です。水やりは、今は乾燥してから数日おいてしています。 夏場はベランダで下から流れ出るくらいたっぷり。 今時期も、鉢底から水が出るくらいして、水切りをしてから室内の受け皿へ戻しています。
カビは、表面の土を散らしてしまい目立たなくはなりましたが、本当はその部分だけ除いた方が良いのでしょうか??
虫はたぶんコバエだと思います。表面にはほとんどいないのですが、もしかしたら、根が枯れて、根についていたりするかもしれないのですね><
今根が傷んだりしていたとしても、植え替えたりするには、時期が悪いのですよね。枯れたりはしていないので、時期を待って植え替えてみた方が良いのでしょうか??
Re^2: ウンベラータの土にカビと1〜2mm位の黒い虫 投稿者:りこ 投稿日:2010/12/09(Thu) 09:55
いちろうさん、丁寧なアドバイス有難うございます。
暖房はエアコンと温風機で、ウンベラータに直接当たらないようにしていたのですが、暖かすぎたのかもしれません。 現在は、室内から西向きの窓近くの廊下へ移動し様子を見ています。
葉は相変わらず元気のない感じですが、シャキッとした葉も何枚かはあります。色も比較的緑色(変色した葉は切りました)なのですが。。。
移動した場所で、引き続き様子を見ようと思います。
Re^3: ウンベラータの土にカビと1〜2mm位の黒い虫 投稿者:ふら 投稿日:2010/12/09(Thu) 12:07
用土の「白カビ」のようなものは、実際にはやや乾燥した条件で生えてくることが多いですね。夏にどんどん水やりを行っている時には目立たず、冬になって用土の乾燥、風通しの少ない環境という要素が重なると目に付くので、この時期にご相談が多いようです。
これは堆肥などに含まれる糸状菌(カビ)や放線菌で、繰り返しになりますが植物にさほど有害なものではありません。
https://www.kanuma53.com/fuyoudo.html
畑などの大きな環境では土壌を改良してくれるもので植物に有益ですが、鉢という限られた環境ではまあ無害というくらいの位置付けになるでしょうか。
特に取り除く必要はない(というか完全には取り除けない)と思いますよ。
> 水やりは、今は乾燥してから数日おいてしています。
そのくらいの頻度でも枯れることはないと思いますが、私は8℃くらいの最低気温がある場合はもう少々高い頻度で水やりを行っています。
乾燥ぎみにしているために堆肥などを分解する菌が増え、それに伴ってコバエも発生しているのではないでしょうか。もうしばらくすると「白カビ」とコバエの発生も少なくなってくると思います。必要ならコバエ取りなどを設置してはいかがでしょうか。
フィカス・ウンベラータは低温・乾燥で落葉します。我が家では3℃くらいになると落葉しますが、りこさんのように水やりを控えて栽培していると、もう少し高い気温で落葉すると思います。
幹と新芽がしっかりしているようなら心配はいらないと思います。すべて落葉してしまっても、生きていれば来年の初夏には新しい葉を展開させます。
植え替える場合は来年の5月中旬〜梅雨明けくらいまで待ちましょう。この時に赤玉土単用に切り替えると、冬の間、コバエなどが発生しづらくなります。
Re^4: ウンベラータの土にカビと1〜2mm位の黒い虫 投稿者:りこ 投稿日:2010/12/10(Fri) 13:49
ふらさん、たびたびの質問にアドバイス有難うございます。
用土のカビについて、貼って頂いたリンクも参照させて頂きました。ある程度は仕方がないことなのですね。 でも植物に悪影響でなく人やペットにも無害と分かり安心しました。
水やりについては、様子を見つつ、もう少し高い頻度であげてみようと思います。 コバエは今はほとんど見かけられなくなりましたが
水やりもタイミングがなかなか難しいですね。葉が元気になってくれると良いな〜。
植え替えの時期も、タイミングを待って検討してみます。用土も参考にさせていただきます。
アドバイスが分かりやすくとても参考になりました。ありがとうございます^^
目次へ
育て方を掲示板で質問する解説
こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログ情報からお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。