|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
20年前苗を買って植えたびっくりぐみの木なのですが、当初から花はよく咲きますが、実になる前に落ちて、赤くなるのは数えるほどでした。木は大きくなったのですが、今年は1つもなりませんでした。実がつくようにするには、どうしたらよいでしょうか。植えてある場所は北西ですが、午後からは日がよくあたります。
「びっくりするくらい“実の着かない”ぐみ」
という別名があるくらい有名ですね、困ったものです。
地植えであれば根域制限で樹勢を抑える、
窒素肥料を極力抑える、
他花受粉を試みる、、、、等など
まあ至極当たり前の対処法が いろいろ言われています。
トマトトーンかジベレリンを開花時に霧吹きすれば、実がなります。
どちらだったかは、忘れました。ごめんなさい。
![]() |
||||
![]() |
||||
|