観葉植物 育て方 Q&A

TOP

観葉植物の水やり|育て方 Q&A

目次

観葉植物の水やりと新芽について
観葉植物の冬の水やりがよくわかりません

育て方 Q&A

観葉植物の水やりと新芽について

観葉植物

観葉植物の水やりと新芽について 投稿者: 投稿日:2011/12/08(Thu) 17:25

初めて投稿します。観葉植物初心者です。まず、水やりについて:本やネットで調べ、種類によって水のやり方が違うということを調べました。

冬は乾かし気味に、完全に乾いてから等々種類によって違いますが…指で触ってもよくわからないんです。

湿ってるような、湿っていないような、よくわからずいつも悩んでいます。

やはり感覚でしかないんでしょうか?根腐れしそうでこわいんです。

次に、新芽について:管理状況なんですが、10月に購入し、植え替えは10月頃の晴れの日にしました。

古い根っこは切り、本を見ながらしてみました。家の中だと冬場は一時間しか日が当たらないので、いつも天気のいい日は外でみんな日向ぼっこしてます。

冬場は生育が止まると聞きましたが、新芽の成長も止まるのでしょうか?

新芽が一向に伸びません。新芽が出てるのは、ガジュマル、ゴムの木ディフェンスバキア、ウンベラータです。

中には百円で購入したものを買ったやつもあるのでだめなのかなぁと思ったりしてます。

百円で買ったクワズイモも新芽が出ており根っこも元気そうなので買って植え替えましたが、新芽がなかなか伸びず、半分枯れかけていたので出してみたら芋だけで根っこが全然でてませんでした。みんなダメなんでしょうか?とても心配です。

長文失礼します。どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。


Re: 観葉植物の水やりと新芽について 投稿者:ふら 投稿日:2011/12/08(Thu) 18:52

観葉植物(主に熱帯・亜熱帯原産の植物)の場合、季節ではなく置き場所の最低気温が管理の基準になります。

最高気温でも平均気温でもなく、明け方近くのいちばん気温が低い時間の最低気温です。

この最低気温がたとえばずっと20数℃以上なら、多くの観葉植物はいつ植え替えてもかまいませんし、水やりは用土の表面が乾いたらすぐに行うようにします。

ガジュマル、インドゴムノキ、ディフェンバキア、ウンベラータ、クワズイモ以外にも植物はあるんですよね。
植物の種類によって管理は異なるので、具体的な植物名を教えてください。

最低気温がそれよりも下がる通常の環境では、慣れない場合は10月の植え替えはやめておいた方がよかったでしょうね。
(根鉢を崩さない鉢増しなら問題ありませんが)、10月の植え替えを奨める本はないのではないでしょうか。

最低気温が低い場合の水やりはやや控えめにしますが、多くの観葉植物の場合、完全に乾かしてしまうのはよくありません。
置き場所の最低気温はどれくらいでしょうか。

それをお聞きした上で水やり時期の判断基準、クワズイモの対処法を書かせていただこうと思います。

> いつも天気のいい日は外でみんな日向ぼっこしてます。

たまに日に当てると葉焼けを起こしやすいものですし、これからは気温も下がるのでご注意ください。


Re^2: 観葉植物の水やりと新芽について 投稿者: 投稿日:2011/12/08(Thu) 21:20

アドバイスありがとうございます。秋に植え替してもよいと読んだようなきがするのですが…気温も関係してくるんですね。

やはり春から夏にかけてのほうがよいのですね。他にはワイヤープランツとドラセナ、モンステラ(こちらたちは少しずつですが、新芽が伸びてきてます。)

あとグズマニア、カポック(こちらは新芽がでてませんが元気です)があります。

部屋の最低気温を計っていないんです。やはり知っておくべきですよね。

家の暖房はホットカーペットのみなので、かなり寒くなると思います。寒さ対策に夜は発泡スチロールに入れビニールを被せています。昼頃はずしています。

用土はからからに乾かすのはよくないんですね。注意してみます!
日光には当てないほうがいいのでしょうか?それぞれの性質に合わせないといけませんよね。


Re^3: 観葉植物の水やりと新芽について 投稿者:ふら 投稿日:2011/12/08(Thu) 22:18

秋に植え替えてもいいとする本も多いのですが、その場合でも9月くらいの植え替えをすすめると思います。

根が伸び始めるのに20℃前後の気温を要し、伸び始めるまでの期間は1か月、十分に張るまでにはさらに1か月くらい掛かるからです。
植え替えを行った株は、取りあえずできるだけ高温を確保し(暖房器具の風などには当てないように)、少しでも根が伸びるようにするといいと思います。

最低気温を測れる温度計を持っている方は少ないと思いますが、その場合はお住まいの地域・住宅の形態によってだいたい推測できると思います。

たとえば私の住んでいる関東地方・古い木造住宅・暖房を使わない部屋だと、真冬の明け方には3℃くらいまで下がることがあります。
たとえば同じ地域のマンションのような場所ならもっと暖かいでしょう。

> 寒さ対策に夜は発泡スチロールに入れビニールを被せています。

小さい容積では、残念ですがあまり保温効果は期待できません。
植物用のヒーターなどの熱源があればその方法で温度を保てますが、加温しない場合はビニールの外の温度とあまり変わらない可能性があるでしょう。

根が十分に張るまでは、簡単な植物用ヒーターが使えればいいのですが・・・

ガジュマル/インドゴムノキ/フィカス・ウンベラータ/クワズイモ/モンステラ/シェフレラ(ホンコンカポック)に関しては3℃くらいか、もう少し低い気温に耐えます。

ワイヤープランツは−3℃くらいまでは耐えます。ディフェンバキアは種・品種によって異なりますが、最低10℃は保った方がいいでしょう。

ドラセナは種・品種によって耐寒性に大きな差があるので、ちょっと一概には言えません。

グズマニアにはあまり詳しくありませんが、やはり5℃くらいは必要でしょうか。

ただし、これは根が十分に張った状態の場合です。

真冬、越冬可能気温ぎりぎりの場所に置く場合は、用土の中ほどまで乾いた時に水を与えるようにします。

(根が十分に張っている場合は)あまり神経質にならず、用土の表面が白っぽくなってきたな、と感じた時点で水やりを行うくらいで大丈夫ですよ。

健康な株で水はけのいい用土を使っているなら、水浸しにしない限りあまり根腐れを起こしません。

来年の植え替え適期に、赤玉土などの水はけのいい、かつ乾燥の分かりやすい用土に植え替えてもいいでしょう。
用土に竹串などを挿しておき、時々抜いてみるといいかもしれません。
(水分のある用土に接している部分は色が変わるので乾燥具合が分かる)

たとえばディフェンバキアのように寒さに弱い植物を、かなり低い気温で越冬させる場合、極端な乾燥状態(用土がほんの少しだけ湿っているだけの状態に常に保つ)にして、枯れるか枯れないかの瀬戸際のような状態にして越冬させることもありますが、これはかなり特殊な状況と言えるでしょう。

今はとにかく気温の確保に重点を置き、日光に関しては来年暖かくなってから考えてはいかがでしょうか。

クワズイモ/モンステラ/ディフェンバキア以外は直射日光を好む植物です(ドラセナは種数が多くそれぞれ異なる。グズマニアには詳しくありませんが、半日陰を好むものが多いようです)。

直射日光を好まないものでも、夏の間は屋外の半日陰に置くといいでしょう。


Re^4: 観葉植物の水やりと新芽について 投稿者: 投稿日:2011/12/08(Thu) 23:27

10月でも寒ければあまり植え替えしないほうがいいのですね。とにかく、温度に注意して、寒さがましな部屋に移動してみます。植物用ヒーターも調べてみます。竹串さっそく使ってみます。

それぞれの性質を詳しく教えてくださり有難うございます。ワイヤープランツは寒さに強いんですね。ガジュマルやウンベラータなども、3℃なんですね。それだとなんとかできそうです。

あとは水のやり方ですね。私は関西でマンションなので寒すぎるほどではないと思うのでなんとか頑張ってみます。

詳しいアドバイス有難うございました。


Re^5: 観葉植物の水やりと新芽について 投稿者: 投稿日:2011/12/10(Sat) 22:41

何度も質問すみません。
部屋の温度を計ってみたところ、朝6時半の時点で10℃でした。今のところは大丈夫そうなんですが、実は置場所が窓際なんです。一番温かいリビングは日当たりがわるいので、一番日当たりが良い窓際に置いてます。

一応夕方頃から窓枠に段ボールを張りつけたり保温シートなどをしてるんですが、これからもっと寒くなると厳しいと思います。

こう言う場合は日当たりを取るべきか、温度を取るべきかどうなんでしょうか?冬は生育が止まると言いますが日光はある程度必要ですよね?あまり置場所をころころ変えるのは良くないと観葉植物の本に書いてたような気がするんですがこれって本当なんでしょうか?昼間は日当たりの窓際で夜の冷え込み時はリビングへ移動しても、観葉植物の負担にならないでしょうか?


Re^6: 観葉植物の水やりと新芽について 投稿者:ふら 投稿日:2011/12/11(Sun) 12:26

ガジュマル/インドゴムノキ/フィカス・ウンベラータ/クワズイモ/モンステラ/シェフレラ(ホンコンカポック)/ディフェンバキアに関しては、冬の間に限って日当たりよりも気温の確保を重視した方がいいと思います(ドラセナとグズマニアに関しては上に書いたような理由で明言できません)。

植え替えて間もないということなので特に。私はこれらの植物を冬の間に限って、反射光しか当たらない場所に置いていますが、日照不足のために枯死することはなかったと記憶しています。

気温が半端に高いとモヤシのようになってしまう可能性もないとは言えませんが、それほど高くないようなので大丈夫でしょう。

> 冬は生育が止まると言いますが

多くの観葉植物の場合、冬という季節になると生育が止まるわけではありません。(温帯産の植物の場合は冬に休眠する性質を持っていますが、熱帯産の植物の場合はそうではありません) 気温が低い環境では生長が極度に緩慢になるだけです。

従って、はじめに書いたように、季節ではなく最低気温によって管理方法を決めるわけです。

> 置場所をころころ変えるのは良くない

置き場所を変えるのはよくないというよりも、環境を急激に変化させるのはよくないということですね。
気温の変化がなるべく少なくなるように置き場所を変えるのは、むしろ望ましいことだと思います。

葉焼けしない程度の日照はあるに越したことはないので、面倒でなければ朝晩の移動を行った方がいいでしょう。

真冬の最低気温は不明ですが、高温を好むディフェンバキアにとっては厳しい気温になるかもしれません。
冬の間くらいの日照不足には耐える植物なので、ディフェンバキアは特に気を付けてください。

気温が低いと、フィカス・ウンベラータはすべて落葉することがあるかもしれません。
その場合でも、幹がしっかりしていれば再生するでしょう。

観葉植物の水やりについて

目次へ

観葉植物の冬の水やりがよくわかりません

観葉植物の冬の水やりがよくわかりません 投稿者:ひろこ 投稿日:2010/11/19(Fri) 19:44

観葉植物の本などに「冬は室内に入れて水やりは控え目に」と書かれていますが、初心者なもので加減がよくわかりません。植物は、特によくわからないのがカラテアで、以前こちらで教えて頂いた通り今は室内に置いてあります。

置き場所は、今はまだ暖房無しでも常に20℃以上はある部屋の窓際です。今は水をやるのは週に2回ぐらいだと思います。 カラテアの冬の育て方で「週に一度、曜日を決めて少量の水を与える」とも読んだことがあるのですが、週一度だけではとても足りない感じで、今より間隔を空けると葉っぱがくるっと巻いてしまいます。

また、今日のように晴れた日だとレースのカーテンを引いていても室温が 28℃ぐらいになってしまうのですが、こんな日は夜に水をあげたりしていますが、いいのでしょうか?これは他の観葉植物についても知りたいです。

今朝見た時はまだ大丈夫そうだったので明日水をあげようと思っていたら(前回あげたのは3日前です)、夕方には葉っぱが巻いていて、だらんとした感じになっている所もあり、水をやったら元に戻ったのですが…。

また、「少量の水」もよくわからないので、鉢の下からにじみ出てくるぐらいあげていますが、多過ぎるでしょうか?
長くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Re: 観葉植物の冬の水やりがよくわかりません 投稿者:ふら 投稿日:2010/11/19(Fri) 23:17

熱帯植物一般に関してですが、冬だからという理由で水やりを控えめにするのではなく、低温の環境では水やりを控えめにすると考えるといいと思います。

熱帯産の植物にとって、気温が高ければ夏も冬も区別はありません。冬でも高い最低気温を保てる場合は、水やりを控えてしまうと弱ってしまいます。 カラテアで、明け方の最低気温20℃を保てる場合は、通常通り鉢土が乾いたら十分に与えます。

ただし、最低気温25℃くらいの真夏よりは気温が低いので、真夏の水やりよりはやや頻度を控えに与えます。

「週に一度、曜日を決めて少量の水を与える」というのは、おそらくいちばん悪い水やりの方法の例としてお読みになったのではないでしょうか?

その方法では根を傷めることが多いと思います。お書きになっているような環境なら、用土の乾き具合を確認して乾いた段階で、鉢底から流れ出すくらい十分に与えた方がいいでしょう。

たとえばクロトンのような低温に弱い植物をぎりぎりの温度で越冬させる、というような特殊な場合、私は例外的に少量の水しか与えないこともあります。

しかしこれはかなり特殊な例で、一度に与える水の量は十分に、というのが原則です。もちろん、受け皿の水はすぐに捨てます。

現在の段階での水やり方法は上記の通りですが、真冬の水やりに関しては、夜間の最低気温によって異なります。


Re^2: 観葉植物の冬の水やりがよくわかりません 投稿者:ひろこ 投稿日:2010/11/20(Sat) 06:51

ふらさん、いつもお世話になっております。
冬だからではなくて、温度で判断すればよろしいのですね。
ずっと前に大きなパキラ?に冬に水をやり過ぎて枯らしたもので、
この冬もヒヤヒヤしながら水をあげていました。
でもとても詳しく教えて頂いたおかげで、無事に冬を越せそうな気がしてきました。
どうも有難うございました。


目次へ


育て方を掲示板で質問する

解説

こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログ情報からお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。