|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
観葉植物やお花を生活に取り入れワンランク上のゆとりの生活 |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
||||||
今年・秋にワイヤープランツを<いいな!>と思って、買いました。
吊り鉢が売り場の隅っこに1個だけありましたが、個性的で、丈夫そうで、育てるとどんなになるのだろうと思いました。
PCで調べると、長くなって行く様子や、細くて独特な色の茎・小さな丸い葉などを楽しむらしいことが判りました。
冬になり、屋内に取り入れています。最初より少しは茎も伸びたように思いますが、イマイチ、魅力的になってきません。
それでも ”地味でも何だかよく分からないけど気になる”という良さがあります。
もしかしたら、ワイヤープランツがイマイチな感じの原因は、洋種・ツルコケモモ(クランベリー)のせい(?)かも知れません。
・・・クランベリーは、一見したところワイヤープランツによく似た茎で、すっと伸びています。2階のベランダで外置きですが、冬になって、葉が、濃い緑+赤銅色、のような重みを感じる ”イイ色”になってきました。中央部のこんもりとしたところと、長〜く伸びて揺れる細い茎・葉はとてもすてきです。
もし、来年、期待の果実がならなくても、観葉植物として、<わたし的には>十分に鑑賞価値があり、◎です。・・・という訳で・・・。
ワイヤープランツを吊り鉢・鉢植えで育てるだけではない、手軽に楽しむ他の法方を考えるのですが、寄せ植えくらいしか思いつきません。
地味な・個性的な所を生かした楽しみ方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
星型やハートのフレームに巻きつけて、キュートに仕上げてみては?
フレームは100円ショップに売ってますが、針金を何本も束ねて
(太いほうがボリュームが出ます)
好きな形を作り、両側を鉢(小さなプランター)等に挿して
巻きつけていきます。
針金に巻くリースや、ミズゴケに草花と一緒に植え込んで
作るリースもあります。
ボリュームたっぷりで見ごたえありますよ。
単純な形もいいし、テーマを決めてやるのもいいですよ〜。
来年までにクリスマスツリーの形を作って、
中にベルを入れてリボンを結んで、
サンタのピックを立てて…とか。
私は、箱庭も好きですね。
寄せ植えを上手にデザインして、小さな家や鳥のピックを立てて
森の中の家とか、日本庭園など演出します。
なんにせよ、多分今は温度不足でそれほど伸びないかと。
勝負は初夏から?
苔玉はそのままだと大体枯れます。
本物の苔玉は、長い間、苔の中という環境に慣らして、
少しずつ作っていくものです。
最近の流行の苔球は、適当な植物の根に芯をあて
(炭と土など)水苔を巻きつけて縛ります。
本来の苔玉は、苔も本物で、苔の栽培もあの形で同時に行っています。
ですから、インテリアとしての物は、植物の負担の少ない夏に行い、
短期間楽しんだあとは、ほどして暑いうちに土に植えてやるのがオススメ。
星型やハートのフレームに巻きつけて、キュートに仕上げてみては?
フレームは100円ショップに売ってますが、針金を何本も束ねて
(太いほうがボリュームが出ます)
好きな形を作り、両側を鉢(小さなプランター)等に挿して
巻きつけていきます。
針金に巻くリースや、ミズゴケに草花と一緒に植え込んで
作るリースもあります。
ボリュームたっぷりで見ごたえありますよ。
単純な形もいいし、テーマを決めてやるのもいいですよ〜。
来年までにクリスマスツリーの形を作って、
中にベルを入れてリボンを結んで、
サンタのピックを立てて…とか。
私は、箱庭も好きですね。
寄せ植えを上手にデザインして、小さな家や鳥のピックを立てて
森の中の家とか、日本庭園など演出します。
なんにせよ、多分今は温度不足でそれほど伸びないかと。
勝負は初夏から?
苔玉はそのままだと大体枯れます。
本物の苔玉は、長い間、苔の中という環境に慣らして、
少しずつ作っていくものです。
最近の流行の苔球は、適当な植物の根に芯をあて
(炭と土など)水苔を巻きつけて縛ります。
本来の苔玉は、苔も本物で、苔の栽培もあの形で同時に行っています。
ですから、インテリアとしての物は、植物の負担の少ない夏に行い、
短期間楽しんだあとは、ほどして暑いうちに土に植えてやるのがオススメ。
私もワイヤープランツをかわいがっています。今は室内で、すくすくと育っています。(室内で光線が弱いため、葉の色が少し薄いですが。)この間、目立たない花が知らない間に咲いて、さらにかわいくなりました。地味な楽しみ方ですが、最近はやっているコケダマをご存知でしょうか。ケト土や、苔で作るやつです。これをガーデニングの教室で作ってもって帰り、しばらくは息をしていましたがそのうち枯れてしまいました。私は枯らしてしまいましたが、丸いボールの上にワイヤープランツが垂れた姿はかわいかったですよ。ほんの一案ですが。ご参考になれば。
私もワイヤープランツをかわいがっています。今は室内で、すくすくと育っています。(室内で光線が弱いため、葉の色が少し薄いですが。)この間、目立たない花が知らない間に咲いて、さらにかわいくなりました。地味な楽しみ方ですが、最近はやっているコケダマをご存知でしょうか。ケト土や、苔で作るやつです。これをガーデニングの教室で作ってもって帰り、しばらくは息をしていましたがそのうち枯れてしまいました。私は枯らしてしまいましたが、丸いボールの上にワイヤープランツが垂れた姿はかわいかったですよ。ほんの一案ですが。ご参考になれば。
ふみさん りんさん ありがとうございます。
とっても素敵な案をいろいろありがとうございます。
返信がおそくなりまして、すみません。風邪気味でしたが、2,3日ゆっくりしましたら、大分よくなりました。
その間、コケ玉を想像したり、太めのハートがいいかな、とか箱庭も懐かしくて作ってみたいな、など、楽しいことを考えていましたら、ヤッパリ起きようかなあ、と、起き出して家事に戻りました。楽しいことなどを考えるだけでも、回復が早くなるのでしょうか?
暖かくなる頃までに、ケト土がどこで買えるか探したり、他の副材料を探したり、箱庭に使う、きれいなコケ(?)についても、コケから調べなければなりません。ワイヤープランツのお陰で、またまた、思わぬ世界が広がって、楽しいことが増えていきます。
箱庭は、植え込む植物が枯れないようにするのが、結構難しいかも・・・、等、今から心配です。
いろいろ、勉強することが急に増えそうです。
行き詰まったら、この掲示板がありますので、心強いです。
素敵なヒントを ありがとうございます。
![]() |
||||
![]() |
||||
|